山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

奇跡の船「宗谷」 昭和を走り続けた海の守り神    

著者名 桜林 美佐/著
出版者 並木書房
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117282418556.7/サ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012537160556/サ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600368771
書誌種別 図書
書名 奇跡の船「宗谷」 昭和を走り続けた海の守り神    
書名ヨミ キセキ ノ フネ ソウヤ 
著者名 桜林 美佐/著
著者名ヨミ サクラバヤシ ミサ
出版者 並木書房
出版年月 2006.11
ページ数 191p
大きさ 20cm
分類記号 556.7
分類記号 556.7
ISBN 4-89063-206-9
内容紹介 日本初の南極観測船として知られる「宗谷」。だが、それ以前の「宗谷」について知る人は少ない。昭和という時代をひたすら働き続けた「宗谷」の生涯を、乗組員や関係者の証言をもとに綴る。
件名 砕氷船
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 日本初の南極観測船として知られる「宗谷」。だがそれ以前の「宗谷」について知る人は少ない。耐氷型貨物船として建造され、海軍特務艦となった「宗谷」は、幾多の戦火を潜り抜け、戦後は引揚船として多くの同胞を帰還させた。その後、灯台補給船として全国を巡り、六回の南極観測にも従事。最後は巡視船として北の海の守りにつく。昭和という時代をひたすら働き続けた「宗谷」の生涯を乗組員や関係者の証言をもとに綴った著者初のノンフィクション。
(他の紹介)目次 第1章 「宗谷」はこうして生まれた
第2章 海軍特務艦「宗谷」
第3章 危険な輸送任務
第4章 引揚船として、再び
第5章 命懸けの逃走
第6章 海のサンタクロース
第7章 「宗谷」南極へ
第8章 「宗谷」外伝
(他の紹介)著者紹介 桜林 美佐
 昭和45年、東京都生まれ。日本大学芸術学部放送学科卒業後、情報番組(TV埼玉)のアシスタントオーディションに合格し、平成4年よりフリーアナウンサーとして始動。平成8年、番組ディレクターとして活動の場を広げ、TBS「はなまるマーケット」等の番組を制作。平成13年、経済ニュース番組(三重TV)キャスターに選ばれ、再びカメラの前へ。現在はキャスター、ナレーターとして、また放送作家としても活動する一方、国のために戦う人々の姿を描いた自作の創作朗読ライブ「ひとり語りの会」を展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。