検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

テキスト株式・債券投資     

著者名 川北 英隆/著
出版者 中央経済社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117272195338.1/カ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
338.15 338.15
証券市場 投資

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600364556
書誌種別 図書
書名 テキスト株式・債券投資     
書名ヨミ テキスト カブシキ サイケン トウシ 
著者名 川北 英隆/著
著者名ヨミ カワキタ ヒデタカ
出版者 中央経済社
出版年月 2006.10
ページ数 6,7,254p
大きさ 21cm
分類記号 338.15
分類記号 338.15
ISBN 4-502-26790-2
内容紹介 日本の証券市場の本質について、実際の証券投資に役立つ知識を織り込みながら、その基本をわかりやすく説いた入門テキスト。また、証券市場と投資を理解してもらうために、トピカルな事象もあわせて説明していく。
著者紹介 1950年奈良県生まれ。京都大学経済学部卒業。同大学大学院経営管理研究部教授。日本証券アナリスト協会副会長、日本ファイナンス学会理事等を務める。著書に「輝く株は発見できる」など。
件名 証券市場、投資
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書が意識している読者層は大学生であり、これから証券市場を学びたいと思っている若手の社会人である。本書は、日本の証券市場の本質について、実際の証券投資に役立つ知識を織り込みながら、やさしくその基本を説いている。さらに、証券市場と投資を理解してもらうために、トピカルな事象もあわせて説明している。
(他の紹介)目次 第1章 日本の証券市場
第2章 証券の種類と投資収益率
第3章 証券市場の位置づけと仕組み
第4章 証券発行市場
第5章 証券流通市場
第6章 証券市場のプレーヤー
第7章 証券価格はどうやって決まる?
第8章 リスクと分散投資
第9章 資金調達者からみた社債と株式
(他の紹介)著者紹介 川北 英隆
 京都大学大学院経営管理研究部教授。1950年奈良県大和郡山市生まれ。1974年京都大学経済学部卒業。同年、日本生命保険に入社。ニッセイ基礎研究所金融研究部上席主任研究員、資金証券部部長、取締役財務企画部部長等を経て、2003年3月、日本生命保険を依願退職。2002年7月中央大学国際会計研究科特任教授。2004年4月同志社大学政策学部教授。2006年4月から現職。証券市場、証券投資を担当。現在、日本証券アナリスト協会副会長、日本ファイナンス学会理事等を務める。著書に、『株式市場のマイクロストラクチャー』(1998年、日本経済新聞社、共著、日経経済図書文化章受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。