山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 27 在庫数 24 予約数 0

書誌情報

書名

だるまちゃんとてんじんちゃん   こどものとも傑作集  

著者名 加古 里子/さく
出版者 福音館書店
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117264234J/ダ/絵本3A絵本一般貸出貸出中  ×
2 中央図書館0117264242J/ダ/書庫2絵本一般貸出在庫  
3 新琴似2012612947J/ダ/絵本4絵本一般貸出在庫  
4 東札幌4012494243J/ダ/絵本25絵本一般貸出在庫  
5 厚別8012615665J/ダ/絵本39絵本一般貸出在庫  
6 清田5513364496J/ダ/図書室55絵本一般貸出在庫  
7 澄川6012533235J/ダ/絵本J10絵本一般貸出在庫  
8 北区民2113042325J/ダ/絵本絵本一般貸出在庫  
9 豊平区民5113052186J/ダ/絵本絵本一般貸出在庫  
10 南区民6112566168J/ダ/絵本絵本一般貸出在庫  
11 西区民7112412957J/ダ/絵本絵本一般貸出在庫  
12 篠路コミ2510183748J/ダ/絵本1絵本一般貸出在庫  
13 新琴似新川2210857641J/ダ/図書室絵本一般貸出在庫  
14 太平百合原2410363259J/ダ/図書室絵本一般貸出在庫  
15 ふしこ3211159532J/ダ/図書室絵本一般貸出在庫  
16 3312122330J/ダ/絵本2絵本一般貸出在庫  
17 白石東4212049300J/ダ/絵本絵本一般貸出在庫  
18 東月寒5210299177J/ダ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
19 藤野6210499080J/ダ/絵本絵本一般貸出在庫  
20 西野7210446105J/ダ/図書室絵本一般貸出在庫  
21 はっさむ7310379156J/ダ/図書室絵本一般貸出在庫  
22 はちけん7410206671J/ダ/絵本絵本一般貸出在庫  
23 新発寒9210408242J/ダ/絵本絵本一般貸出在庫  
24 星置9311880513J/ダ/絵本5絵本一般貸出在庫  
25 絵本図書館1010058046JR/ダ/常設展示117絵本貸出禁止在庫   ×
26 絵本図書館1010058053J/ダ/絵本09A絵本一般貸出在庫  
27 絵本図書館1010114203J/ダ/絵本09A絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加古 里子
2006
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600361293
書誌種別 図書
書名 だるまちゃんとてんじんちゃん   こどものとも傑作集  
書名ヨミ ダルマチャン ト テンジンチャン 
著者名 加古 里子/さく
著者名ヨミ カコ サトシ
出版者 福音館書店
出版年月 2006.10
ページ数 31p
大きさ 20×27cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-8340-2246-3
内容紹介 ある日だるまちゃんは、ひとつ池へ魚つりに出かけました。しばらくすると、うきが動いて、魚がかかりました。だるまちゃんはつりざおを引っぱりましたが、魚があがってきません。そこへてんじんちゃんたちがやってきて…。
著者紹介 1926年福井県生まれ。東京大学工学部卒業。教育文化や絵本、子どものための科学の本、放送などの分野で活躍。作品に「だるまちゃんとてんぐちゃん」など多数。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 だるまちゃんは青天神ちゃん、黄天神ちゃん、黒天神ちゃんに会い、3人の仕事の手伝いをすることになりました。お米を炊いて、おにぎりを作り、畑に届けます。畑で食べたおにぎりのおいしかったこと!だるまちゃんシリーズの6作目です。
(他の紹介)著者紹介 加古 里子
 1926年、福井県に生まれた。東京大学工学部卒業後、民間会社の研究所に勤務しながら、セツルメント運動、児童文化活動に従事し、児童文化の研究・創作を続けたあと、現在は独立し、教育文化や絵本、子どものための科学の本、放送などの分野で広く活躍している。神奈川県在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。