検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

カナ引き 電気・電子用語辞典     

著者名 立石 正夫/編
出版者 ジャパンマシニスト社
出版年月 1983.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011745356R540/カ/参考図書23参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000045226
書誌種別 図書
書名 カナ引き 電気・電子用語辞典     
書名ヨミ カナビキ デンキ デンシ ヨウゴ ジテン 
著者名 立石 正夫/編
著者名ヨミ タテイシ マサオ
出版者 ジャパンマシニスト社
出版年月 1983.9
ページ数 390p
大きさ 18cm
分類記号 540.33
分類記号 540.33
ISBN 4-88049-033-4
件名 電気工学-辞典、電子工学-辞典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 苔むした森、蒼い氷河、ザトウクジラの海…。アラスカの写真家が広く北極圏の人々に伝わる神話を追った、壮大な旅の軌跡。星野道夫が最後に遺した物語。
(他の紹介)目次 ワタリガラスの家系(クラン)の男
消えゆくトーテムポールの森で
ラスト・アイスエイジ・リバー
鯨の神話は宇宙を漂う
最初の人々
魂の帰還(リペイトリエイション)
森に降る枝
氷河期の忘れ物
リツヤ湾(ベイ)の悲劇
熊の道(ベアトレイル)をたどって
ジュノー大氷原の夜
エスター・シェイの言葉
レイヴン、北へ
海の底の住居跡
シベリアの日誌
(他の紹介)著者紹介 星野 道夫
 写真家。1952年、千葉県市川市生まれ。ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ刊『Alaska』のアラスカ・シシュマレフ村の写真に憧れ、’73年、アラスカに渡り、シシュマレフの家族と過ごす。’76年、慶応義塾大学経済学部卒業後、動物写真家・田中光常氏の助手を経て、アラスカ大学野生動物管理学部に留学。以後、動物写真の枠に収まらない広範な視点で一貫してアラスカの自然と人々を追い続け、多くの国内誌をはじめ『National Geographic』『Audubon』などに作品を発表。また、写真展も国内各所及びアメリカ・カーネギー自然歴史博物館などで開催。透明感あふれる文章と併せてその仕事は内外で高い評価を得てきたが、’96年8月8日、取材先のカムチャツカ半島クリル湖畔でのヒグマによる事故で急逝。第3回アニマ賞(’86年)、第15回木村伊兵衛写真賞(’90年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。