蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513539493 | 913.6/シノ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
篠路コミ | 2510251479 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
旭山公園通 | 1213174186 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ふしこ | 3213131414 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
はちけん | 7410410497 | 913/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000891955 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インドクリスタル |
書名ヨミ |
インド クリスタル |
著者名 |
篠田 節子/著
|
著者名ヨミ |
シノダ セツコ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2014.12 |
ページ数 |
541p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-04-101352-6 |
内容紹介 |
人工水晶の核となるマザークリスタルを求め、インドの寒村に赴いた藤岡。宿泊先で使用人兼売春婦として働いていた少女ロサとの出会いを機に、インドの闇の奥へと足を踏み入れてゆく…。『小説野性時代』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
1955年東京生まれ。「絹の変容」で小説すばる新人賞、「女たちのジハード」で直木賞、「仮想儀礼」で柴田錬三郎賞を受賞。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
中央公論文芸賞 |
書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
心的因果の難題に深く切り込み常識をくつがえす画期的な議論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心身問題―われわれは今どこにいるのか(スーパーヴィーニエンス・実現・創発 スーパーヴィーニエンスは心身の理論ではない ほか) 第2章 心的因果の多くの問題(心的因果の三つの問題 スーパーヴィーニエンス論法、あるいはデカルトの報復 ほか) 第3章 心的因果―抵抗と無料ランチ(形而上学は避けて通れない―排除問題 反事実的条件文は助けになるか? ほか) 第4章 還元と還元主義―新たな姿(ネーゲルの還元―「橋渡し法則」にまつわる困難 還元の機能的モデル ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
キム,ジェグォン 1934年生まれ。プリンストン大学で博士号を取得。ジョンズ・ホプキンス大学、ミシガン大学などを経て、1987年よりブラウン大学ウィリアム・ハーバート・ペリー基金哲学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 雅子 1968年、東京都生まれ。2001年、お茶の水女子大学大学院博士課程単位取得退学。博士(人文科学)。お茶の水女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ