山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

観光コースでないサイゴン<ホーチミン>   もっと深い旅をしよう  

著者名 野島 和男/著
出版者 高文研
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3413093596292/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーダルベルト・シュティフター 高木 久雄 林 昭 田口 義弘 松岡 幸司 青木 三陽
2006
943.6 943.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001184386
書誌種別 図書
書名 観光コースでないサイゴン<ホーチミン>   もっと深い旅をしよう  
書名ヨミ カンコウ コース デ ナイ サイゴン ホーチミン 
著者名 野島 和男/著
著者名ヨミ ノジマ カズオ
出版者 高文研
出版年月 2017.7
ページ数 215p
大きさ 19cm
分類記号 292.31
分類記号 292.31
ISBN 4-87498-626-4
内容紹介 現在のホーチミン市は“東洋の真珠”と呼ばれていた-。植民地支配、二度の世界大戦、ベトナム戦争、そしてサイゴン解放とその後の苦闘。在住15年の著者が、知られざるサイゴン(ホーチミン)を案内する。見返しに地図あり。
著者紹介 1959年東京生まれ。2003年にベトナム、ホーチミン市へ移住。ホーチミン社会人文大学外語センター講師。ホーチミン・テレビ局や戦争証跡博物館などの日本語翻訳を手掛けている。
件名 ホーチミン-紀行・案内記、ベトナム-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 比類ない自然描写の美しさで知られる19世紀オーストリアの作家シュティフター、その代表的短篇集『石さまざま』全訳版(上下2巻)をここに。上巻では、作家自身の芸術的信仰告白ともいうべき「序文」、幼いころの鉱石蒐集の想い出が反映している「はじめに」、ボヘミアの森の風物を背景に、故郷での想い出を紡いだ「花崗岩」、不毛の地に暮らす貧しい司祭の、隠れた美しさを描く「石灰石」、姦通とそれへの呪詛という人間のまがまがしい情念に巻きこまれた子どもが、愛ある女性によって救われる「電気石」を収録。
(他の紹介)著者紹介 高木 久雄
 1924年長野県に生まれる。1951年京都大学文学部卒業。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 昭
 1926年滋賀県に生まれる。1950年京都大学文学部卒業。京都工芸繊維大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 義弘
 1933年平壌に生まれる。1956年京都大学文学部卒業。京都大学名誉教授。故人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松岡 幸司
 1965年東京都に生まれる。1988年信州大学農学部卒業、1992年信州大学人文学部卒業。信州大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 三陽
 1975年長崎県に生まれる。2001年京都大学文学部卒業。現在、京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程在籍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。