検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

朴正煕、最後の一日 韓国の歴史を変えた銃声    

著者名 趙 甲済/著   裵 淵弘/訳
出版者 草思社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117017590312.2/チ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

趙 甲済 裵 淵弘
2006
312.21 312.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600327348
書誌種別 図書
書名 朴正煕、最後の一日 韓国の歴史を変えた銃声    
書名ヨミ パク チョンヒ サイゴ ノ イチニチ 
著者名 趙 甲済/著
著者名ヨミ チョウ コウセイ
著者名 裵 淵弘/訳
著者名ヨミ ハイ エンコウ
出版者 草思社
出版年月 2006.5
ページ数 318p 図版16p
大きさ 20cm
分類記号 312.21
分類記号 312.21
ISBN 4-7942-1496-0
内容紹介 朴正煕大統領はなぜ、最側近だったKCIA部長に殺害されたのか。1979年10月26日の暗殺にいたる大統領の最期の24時間を、綿密な取材によって再構成。誤解多き大統領の知られざる人間像を描くドキュメント。
著者紹介 1945年生まれ。釜山水産大学入学、軍隊除隊後、釜山の国際新聞に入社。74年重金属汚染の追跡報道で韓国記者賞を受賞。月刊朝鮮社代表理事、同誌編集委員。韓国随一の保守論客。
件名 韓国-政治・行政-歴史
個人件名 朴 正煕
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 朴正煕大統領はなぜ、最側近だったKCIA部長に殺害されたのか。18年におよぶ朴正煕政権が幕を閉じ、それにつづく13年間の全斗煥・盧泰愚政権を誕生させた決定的瞬間、1979年10月26日の暗殺にいたる大統領の最後の24時間を、綿密な取材によって再構成。カーター「人権外交」の圧力、釜山・馬山の反政府暴動、野党新民党総裁・金泳三の議員職除名問題、部下たちの忠誠心争い。大統領を取り巻いていた内外の状況を重層的に描きだしつつ事件の真相に迫り、事大主義を排して韓国型民主主義の実現をめざした朴正煕大統領の、清廉孤高の人間像をも浮き彫りにしていく。韓国有数のジャーナリストによる力作ドキュメント。
(他の紹介)目次 1 最後の時間(大統領暗殺前夜
孫の手、カービン小銃、そして煉瓦
大統領の帳簿
書斎の風景 ほか)
2 超人の墓(車中の運命
擦り切れたベルト
確認
凶家 ほか)
(他の紹介)著者紹介 趙 甲済
 1945年日本生まれ。46年、慶尚北道青松へ帰る。釜山水産大学入学、軍隊除隊後、71年、釜山の『国際新聞』に入社。言論活動を始める。専門は警察、公害、エネルギー問題。74年、重金属汚染の追跡報道で第7回韓国記者賞を受賞。80年、光州民主化運動を取材。83年、『朝鮮日報』に入社、『月刊朝鮮』の編集長となる。この編集長時代、同誌は北朝鮮の人権問題に関する報道により、94年、寛勲言論賞を受賞。「六・二九宣言の真実」「全斗煥の肉声証言」「一二・一二事件 将軍たちの肉声録音テープ」など数々のスクープを放つ。96年〜97年、ハーバード大学付属ニーマン財団で研修。2001年、月刊朝鮮社代表理事。05年4月より同誌編集委員。韓国随一の保守論客(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
〓 淵弘
 1955年、東京生まれ。AFP通信社東京支局およびAP通信社ソウル支局カメラマン。『サンデー毎日』記者等を経てフリーに。朝鮮半島をテーマに取材・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。