検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

森林はモリやハヤシではない 私の森林論    

著者名 四手井 綱英/著
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117057356650.4/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012665192650/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 山の手7012575994650/シ/図書室04b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
650.4 650.4
森林

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600325545
書誌種別 図書
書名 森林はモリやハヤシではない 私の森林論    
書名ヨミ シンリン ワ モリ ヤ ハヤシ デワ ナイ 
著者名 四手井 綱英/著
著者名ヨミ シデイ ツナヒデ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2006.6
ページ数 7,277p
大きさ 20cm
分類記号 650.4
分類記号 650.4
ISBN 4-7795-0071-0
内容紹介 里山の名づけ親として知られる森林生態学の創始者が、70年以上におよぶ研究人生を振り返り、森林、山、雪、環境保護など、縦横無尽に語る。『グリーン・パワー』『関西自然保護機構会誌』掲載ほかを単行本化。
著者紹介 1911年京都府生まれ。京都大学農学部林学科卒業。秋田営林局、山林局、林業試験場等を経て、京都大学名誉教授。著書に「森の人四手井綱英の九十年」「森林」「言い残したい森の話」など。
件名 森林
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 94歳渾身のメッセージ!里山の名づけ親として知られる森林生態学の創始者が、70年以上におよぶ研究人生を振り返り、森林、山、雪、環境保護など、縦横無尽に語る。
(他の紹介)目次 1 私の森林生態学(森林生態学と林木育種
人工林と天然林 ほか)
2 私の自然保護と、出会った人びと(自然保護に関して思うこと
自然保護雑感 ほか)
3 私の里山論(里山について
里山とはどこを指すか ほか)
4 私の林野庁時代―林業政策および林業経済(林業行政についての意見
私の現業官庁体験 ほか)
(他の紹介)著者紹介 四手井 綱英
 1911年、京都府生まれ。京都大学農学部林学科卒業。秋田営林局、山林局、林業試験場を経て京都大学農学部教授。日本モンキーセンター所長、京都府立大学学長等歴任、現在、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。