蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180635062 | 918.6/ハ/16 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000404309 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
長谷川伸全集 第16巻 |
| 書名ヨミ |
ハセガワ シン ゼンシユウ |
| 著者名 |
長谷川 伸/著
|
| 著者名ヨミ |
ハセガワ シン |
| 出版者 |
朝日新聞社
|
| 出版年月 |
1972 |
| ページ数 |
0566 |
| 大きさ |
20 |
| 分類記号 |
918.6
|
| 分類記号 |
918.6
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパ勢力による「世界分割」は、なぜ起こったのか―帝国主義は、外交・政治・経済はもちろん、思想・文化・心性、さらには植民地における現地情勢などの多面的な検証を要する、近代史最大の課題である。ヨーロッパの帝国主義が最も激しく展開した一八六〇年代から第一次大戦前までを中心に、問題のありかを整理。レーニン、ホブスンの古典的理論から、社会帝国主義論、「現地の危機」論、世界システム論、ジェントルマン資本主義論まで、膨大なアプローチを分析し、総合的かつ批判的な帝国主義理解を提唱する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 帝国主義をめぐる定義と理論 第2章 「ヨーロッパ内」からの説明(1)その政治的側面について 第3章 「ヨーロッパ内」からの説明(2)その社会的・経済的側面について 第4章 「周辺」からの説明 第5章 その他の最近のアプローチ 第6章 膨張と帝国 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ポーター,アンドリュー イギリス、ロンドン大学ローズ帝国史講座教授。イギリス帝国史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福井 憲彦 1946年生まれ。フランス近現代史。学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ