検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

坐職の読むや     

著者名 加藤 郁乎/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116956756914.6/カト/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600299748
書誌種別 図書
書名 坐職の読むや     
書名ヨミ ザショク ノ ヨムヤ 
著者名 加藤 郁乎/[著]
著者名ヨミ カトウ イクヤ
出版者 みすず書房
出版年月 2006.2
ページ数 9,398p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-622-07197-5
内容紹介 「江戸風流三十六家撰」「江戸の地名」から「現代文学の再発見」「空海とインド」まで、随筆・評論・考証・身辺雑記・交友・追悼・書評など、多岐にわたる著者独自の該博=辛辣なる文業を集成。
著者紹介 1929年東京生まれ。早稲田大学文学部演劇科卒業。商事会社経営、日本テレビ勤務などを経て俳人、詩人、作家。著書に「球体感覚」「終末領」「エトセトラ」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 祿すててえたり萬巻寒に入る。其角・太祗・鳴雪・草城から吉田一穂や澁澤龍彦、さらに歌舞伎・書道へ。イクヤのヨムヤ、書巻の気に満ちた102篇。
(他の紹介)目次 江戸風流三十六家撰
江戸の地名
虎が母
芋の露
俳諧四季廿面相
其角の師走
うたの威徳
花火供養
白隠雑俎
俳僧一具〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 加藤 郁乎
 1929年東京に生まれる。1951年早稲田大学文学部演劇科卒業。商事会社経営、日本テレビに勤めるなどしてより43歳で筆1本を生業とする。句集に「形而情学」(第6回室生犀星詩人賞)、「初昔」(第18回日本文芸大賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。