蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115057408 | KR366.2/ネ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000276776 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
年次雇用計画 昭和58年度 雇用の見通しと職業安定行政の重点施策 |
書名ヨミ |
ネンジ コヨウ ケイカク |
著者名 |
北海道労働部職業安定課/編
|
著者名ヨミ |
ホツカイドウ ロウドウブ |
出版者 |
北海道労働部
|
出版年月 |
1983.6 |
ページ数 |
0043 |
大きさ |
26 |
分類記号 |
366.2
|
分類記号 |
366.2
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
イギリス理神論者、およびモンテスキュー、ヴォルテール、ルソー等フランス啓蒙思想家たちのユダヤ観を克明に検証、人権宣言による解放の流れから、マルクスをへて巨魁ヴァーグナーに至る近代史の巨大なうねりを描いた反ユダヤ主義通史。ヨーロッパ学・人種差別研究に、強烈なインパクトを与える記念碑的名著。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ(十八世紀ヨーロッパにおけるユダヤ人の状況 アメリカ合衆国 ほか) 第1書 啓蒙の世紀(イギリス理神論者たち 啓蒙のフランス ほか) 第2書 解放(解放 解放の余波) 第3書 人種差別主義の反動(イギリス フランス ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
ポリアコフ,レオン 1910‐97。帝政ロシア出身、フランス語表現の歴史家。ナチス・ドイツ占領下のフランスに亡命。ユダヤ人として生きるという極限体験から発して歴史学に向かう。戦後、ニュルンベルク国際軍事法廷フランス代表団の史料鑑定士、「現代ユダヤ資料センター」所員を経て、CNRS(国立科学研究センター)研究指導員。ドイツ第三帝国史、反ユダヤ主義、人種差別と人間科学、全体主義をめぐる著作多数(既訳書に、アーリア主義研究会訳『アーリア神話』、法政大学出版局)。社会科学高等研究院における彼のセミネール、ならびにスリジー=ラ=サールで彼が主宰した国際シンポジウムからは多くの若手研究者が巣立ち、今日なお、学術誌『人類』を中心に旺盛な研究活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅野 賢治 1962年生まれ。パリ第10(ナンテール)大学博士課程修了。東京都立大学(旧制度)人文学部助教授(フランス語フランス文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ