検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

NGOの選択 グローバリゼーションと対テロ戦争の時代に    

著者名 日本国際ボランティアセンター/著
出版者 めこん
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116920620329.3/ニ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
329.36 329.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500276542
書誌種別 図書
書名 NGOの選択 グローバリゼーションと対テロ戦争の時代に    
書名ヨミ エヌジーオー ノ センタク 
著者名 日本国際ボランティアセンター/著
著者名ヨミ ニホン コクサイ ボランティア センター
出版者 めこん
出版年月 2005.11
ページ数 225p
大きさ 21cm
分類記号 329.36
分類記号 329.36
ISBN 4-8396-0188-7
内容紹介 NGOとは一体何なのか、何をしなければいけないのか。日本国際ボランティアセンターの取り組みと、活動を取り巻く世界情勢の中で常に意識させられてきたNGOの担うべき役割について、改めて考察、提案する。
件名 日本国際ボランティアセンター
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 転機に立つNGO(歴史の中のNGO
共生社会の水先人たち―試される現場に根ざした「非政府」の提言力
新しいNGOの方向性を求めて)
第2部 時代の現場から(アフガニスタン、対テロ戦争の時代を生きる
イラク、人道支援の現場から―悪化する治安情勢の中で継続する人道支援
パレスチナ、誇りと希望を胸に)
第3部 地域を作る(農というそれぞれの地の生き方に向けて
農民との対等な関係をめざして―カンボジア持続的農業と農村開発プロジェクト
地域の人々がつながり、地域が動く―タイの地場の市場づくり)
第4部 日本の市民社会を強めるために(国益論から見たODAの潮流とNGOの位置どり
内なる「東アジア世界」と向き合う―北朝鮮人道支援とNGO
市民社会の中で裾野を広げる)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。