検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

実践e‐文書法 対応システム導入の手引き    

著者名 ビジネス機械・情報システム産業協会ドキュメントマネージメントシステム部会/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116875717336.5/ビ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
336.55 336.55

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500247396
書誌種別 図書
書名 実践e‐文書法 対応システム導入の手引き    
書名ヨミ ジッセン イーブンショホウ 
著者名 ビジネス機械・情報システム産業協会ドキュメントマネージメントシステム部会/著
著者名ヨミ ビジネス キカイ ジョウホウ システム サンギョウ キョウカイ ドキュメント マネージメント システム ブカイ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2005.8
ページ数 213p
大きさ 21cm
分類記号 336.55
分類記号 336.55
ISBN 4-492-27042-6
内容紹介 e‐文書法は、法令により民間に義務付けられている書面の保存について、紙に代えて、原則すべて電磁的記録による保存を容認した法律。e‐文書法に対応した電子化システムのあり方と、具体的な導入方法を解説。
件名 文書整理-データ処理、e文書法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 e‐文書法と情報の電子化(e‐文書法に至る経緯
e‐文書法を理解する ほか)
第2章 e‐文書法と各省令について(全体の概要
法令解釈のポイント ほか)
第3章 e‐文書システムに関する考え方(システム化の全体計画
システム設計 ほか)
第4章 要素技術・機器・規格(画像読取装置
電子署名 ほか)
第5章 媒体の進化と長期保管・保存について(媒体の進化と長期保管・保存の課題
デジタル媒体とアナログ媒体の特長 ほか)
付録


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。