検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京都人は日本一薄情か 落第小僧の京都案内  文春新書  

著者名 倉部 きよたか/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116796517291.6/ク/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
291.62 291.62
京都市-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500246161
書誌種別 図書
書名 京都人は日本一薄情か 落第小僧の京都案内  文春新書  
書名ヨミ キョウトジン ワ ニホンイチ ハクジョウ カ 
著者名 倉部 きよたか/著
著者名ヨミ クラベ キヨタカ
出版者 文藝春秋
出版年月 2005.7
ページ数 252p
大きさ 18cm
分類記号 291.62
分類記号 291.62
ISBN 4-16-660452-X
内容紹介 お寺にはなぜ竹の結界や鉄栅で人を拒絶するところが多いのか。町家に塀がないのはどうしてか。花街とお寺が居並ぶのはなぜか…。ガイドブックでは窺い知れない古都の顔を、名僧に弟子入り2年で破門された著者が紹介する。
著者紹介 1951年大阪生まれ。早稲田大学卒業。国連関連の文化団体で10年、出版と機関紙編集を担当。著書に「峠の文化史」など。
件名 京都市-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 お寺にはなぜ竹の結界や鉄柵で人を拒絶するところが多いのか。この世と冥界の境はどこにあるのか。町家に塀がないのはどうしてか。花街とお寺が居並ぶのはなぜか―。ガイドブックでは窺い知れない古都のディープな不思議を、その歴史にまでわたって探究。若き日に、紫野大徳寺の名僧に弟子入りし破門となった著者が声低く語る、京都の好きなところ嫌いなところから、古都の別の顔が見えてくる。
(他の紹介)目次 大徳寺幻影―結界は何を拒絶する
鷹峯裏街道―秀吉はなぜ御土居をつくった
六道の辻―冥土の入口はなぜここに
建仁寺今昔―日蓮が「禅天魔」といった理由
大原、隠れ寺―京都人は秘密を楽しむ
叡山回峰―拝する御所はもぬけの殻
船岡山遠望―法華寺院が京都に多い理由
西陣を歩く―町家に塀がないのはなぜか
通り名唄―京都人は日本一薄情か
賀茂川下り―京都が小京都とちがう理由〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 倉部 きよたか
 1951年、大阪生まれ。中学卒業後、15歳で京都・紫野大徳寺に小僧に入るが、2年で破門され、京都を転々とする。関西学院大学中退、早稲田大学卒業。国連関連の文化団体で10年、出版と機関紙編集を担当。その頃からラテンアメリカの日本人移民史に興味を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。