蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117243337 | B911.56/フ/ | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500244599 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
藤井則行詩集 現代児童文学詩人選集 |
書名ヨミ |
フジイ ノリユキ シシュウ |
著者名 |
藤井 則行/著
|
著者名ヨミ |
フジイ ノリユキ |
出版者 |
てらいんく
|
出版年月 |
2005.7 |
ページ数 |
178,7p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
911.56
|
分類記号 |
911.56
|
ISBN |
4-925108-84-0 |
内容紹介 |
童心的精神・感覚で幼い頃の情感や感覚を記憶の中から紡いだ言葉たち。やさしい人柄と同時に事物や時代をじっくりと見つづけるひたむきさがにじみ出ていて、これからも長く多くの読み手に静かな余韻を与え続ける詩集。 |
著者紹介 |
昭和9年福井県生まれ。福井大学卒業。児童文学の創作と普及に取り組む。日本児童文学者協会、ふくい児童文学会、福井県詩人懇話会等所属。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
詩篇(詩集『ゆき』第二部から 詩集『少年の四季・みみとっと』から ほか) 童話篇(おどるオルゴール らっきょうの花) エッセイ・評論篇(わが心の詩 子どもたちの心に詩を ほか) 詩人論・作品論ほか(少年の日々を心のレンズで 故里の風と光そして胎動するいのちの草笛 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤井 則行 昭和9年8月、福井県鯖江市に生まれる。昭和32年、福井大学卒業後教職に就き、その傍ら児童・生徒に本の「読み聞かせ」をする。「おはなし」の先生として親しまれ、それがきっかけとなって児童文学の創作と普及に取り組むようになる。以来、独学で童話や詩を書き、主として「文芸広場」(公立学校共済組合本部)、「つのぶえ」(北陸児童文学協会)、「北国新聞」、「ゆきの実」(児童文芸福井支部)、「果実」(ふくい詩の会)等に発表。昭和39年「文芸広場」童話部門年度賞、同41年「文芸広場」評論部門年度賞、同42年、「つのぶえ」に発表の童話「祭りの宵に」で第五回・北陸児童文学賞を受賞。平成元年、詩「友へ」で現代少年詩集奨励賞を受けた。これらの努力に対して、同年福井県文化芸術賞を受賞する。一方、昭和57年から福井新聞に新設された「おはなしトントン」欄に童話を執筆。平成11年度・福井県文化功労賞を受賞。所属:日本児童文学者協会。ふくい児童文学会。福井県詩人懇話会。詩誌・果実(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ