蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハンス・ベルテンス ジョウゼフ・ナトーリ 土田 知則 時実 早苗 篠崎 実 須藤 温子 竹内 康史
日本-経済 アメリカ合衆国-経済 日本-経済関係-アメリカ合衆国
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001878081 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界を配給する人びと 遠いところの声を聴く |
| 書名ヨミ |
セカイ オ ハイキュウ スル ヒトビト |
| 著者名 |
アーヤ藍/編著
|
| 著者名ヨミ |
アーヤ アイ |
| 著者名 |
斉藤 亮平/[著] |
| 著者名ヨミ |
サイトウ リョウヘイ |
| 著者名 |
大川 史織/[著] |
| 著者名ヨミ |
オオカワ シオリ |
| 出版者 |
春眠舎
|
| 出版年月 |
2024.7 |
| ページ数 |
225p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
290.9
|
| 分類記号 |
290.9
|
| ISBN |
4-911232-00-2 |
| 内容紹介 |
あまり知られていない国や地域のことを日本へ伝える5人の“配給する”人たちが、ライフヒストリーやそれぞれの国・地域との出会い、足を運び続ける理由などを語る。関連映画紹介、映画配給の仕事をする編著者のコラムも掲載。 |
| 著者紹介 |
慶應義塾大学総合政策学部卒業。ユナイテッドピープル株式会社を経て独立。「映画探検家」として、映画の配給・宣伝サポート、映画イベントの企画運営、雑誌・ウェブでのコラム執筆などを行う。 |
| 件名 |
旅行案内(外国) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
アジア共同体をどう形成するか。戦後、アメリカ依存型の経済構造を作り上げた日本。一国だけでの経済成長が不可能になった今こそ、通貨統合まで実現したヨーロッパの経験に学び、アジア共同体の結成によって東アジア諸国全体の生活水準向上へと突き進むべきではないか。著者は、アメリカ経済の宿命的欠陥を見据え、現在の対米追従路線が悲惨な結末をもたらすことを予測。脱米入亜路線の根拠と指針を明快に示す注目作。 |
| (他の紹介)目次 |
1 高度成長とアメリカ依存経済の形成 2 アメリカの好景気と平成不況の長期化 3 アメリカ経済の宿命的欠陥とグローバリズム 4 アメリカに依存する日本経済の結末 5 ヨーロッパ統合とドイツ経済運営の教訓 6 アジア共同体結成で変貌するアジアと日本 |
内容細目表
前のページへ