蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 購入予定 | 913.6/ミヤ/ | 1階図書室 | | 一般図書 | 予約不可 | 注文済 | |
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001973999 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
宮沢賢治きのこ文学集成 |
書名ヨミ |
ミヤザワ ケンジ キノコ ブンガク シュウセイ |
著者名 |
宮沢 賢治/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザワ ケンジ |
著者名 |
飯沢 耕太郎/編 |
著者名ヨミ |
イイザワ コウタロウ |
出版者 |
作品社
|
出版年月 |
2025.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-86793-117-2 |
内容紹介 |
「さるのこしかけ」「土神と狐」など、“日本を代表するきのこ文学者”宮沢賢治の短歌、詩、小説、童話を集成。その魅力を説く「編者解説 きのこ文学者としての宮沢賢治」も掲載する。 |
著者紹介 |
岩手県花巻生まれ。盛岡高等農林学校(現岩手大学農学部)卒業。花巻農学校教諭を経て、羅須地人協会を設立。農業技術指導などを経て、執筆活動を行なった。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
三省堂の百科辞典三部作の一つと謳われ、昭和12年(1937年)に刊行された戦前の代表的な家庭用百科辞典が文庫で登場。作法・家事・美容・養育から政治・経済・科学・芸術に至るまで“時代の洗鋭”の知識を豊富な図版とわかりやすい語釈で。「巴風呂」「レーニン帽」など現代の辞書には載っていないようなことばまで網羅し、昭和初めの暮らしと風俗をあぶり出す。上巻には「あ」から「し」までを収録。カラー口絵付き。 |
内容細目表
前のページへ