蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116964107 | J48/カ/ | こどもの森 | 6B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
新琴似 | 2012557753 | J48/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012525247 | J48/カ/ | 図書室 | J01b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
新琴似新川 | 2210793671 | J48/カ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
生き物係のための淡水魚飼育ガイド …
渡辺 昌和/著
タモ網1本ではじめられる魚とり :…
仲 義輝/著
世界温帯域の淡水魚図鑑
佐土 哲也/文,…
日本の淡水魚 : 写真検索
細谷 和海/編・…
溺れる魚,空飛ぶ魚,消えゆく魚 :…
鹿野 雄一/著,…
シーボルトが見た日本の水辺の原風景
細谷 和海/編著
論文・「鱗相の新知見を加味した現生…
吉安 克彦/著
さかなのたまご : いきのこりをか…
内山 りゅう/写…
よみがえる魚たち
高橋 清孝/編著
淡水魚保全の挑戦 : 水辺のにぎわ…
日本魚類学会自然…
顔がわかるさかな図鑑
知来 要/著
修補・日本渓清流魚名周覧と魚学覚え…
吉安 克彦/著
怪魚ハンター、世界をゆく : 巨大…
こうやま のりお…
日本の淡水魚 : 写真検索
細谷 和海/編・…
くらべてわかる淡水魚
斉藤 憲治/文,…
日本の淡水魚258
松沢 陽士/著,…
くらべてわかる淡水魚 : 識別ポイ…
斉藤 憲治/文,…
外来魚のレシピ : 捕って、さばい…
平坂 寛/著
カジカおじさんの川語り
稗田 一俊/文・…
淡水魚識別図鑑 : 日本で見られる…
田口 哲/著,細…
拾遺・日本渓清流魚名周覧と魚学雑録
吉安 克彦/著
見えない脅威“国内外来魚” : ど…
日本魚類学会自然…
淡水魚の放射能 : 川と湖の魚たち…
水口 憲哉/著
川魚の飼育と採集を楽しむための本
松沢 陽士/写真…
日本渓清流魚名周覧と魚学断篇
吉安 克彦/著
川魚飼育のすべて : 図鑑・生態・…
秋山 信彦/共著…
外国から来た魚 : 日本の生きもの…
松沢 陽士/著
淡水魚類地理の自然史 : 多様性と…
渡辺 勝敏/編著…
日本の淡水魚
木村 義志/監修
田園の魚をとりもどせ!
高橋 清孝/編著
日本渓清流魚名周覧と群影
吉安 克彦/著
淡水魚
森 文俊/著,内…
森のフィッシュ・ウオッチング
知来 要/著
木村英造淡水魚にかける夢
上野 敏彦/著
川魚完全飼育ガイド : 日本産淡水…
秋山 信彦/共著…
日本の淡水魚
川那部 浩哉/編…
よみがえれふるさとの川と魚たち
加藤 憲司/著
日本の淡水魚
木村 義志/監修
魚名文化圏イワナ編
鈴野 藤夫/著
人と魚の知恵くらべ
和田 吉弘/著
図説川と魚の博物誌
渡辺 昌和/文・…
淡水魚ガイドブック : 川・沼・湖…
桜井 淳史/共著…
淡水魚
森 文俊/著,内…
魚にやさしい川のかたち
水野 信彦/著
川の魚
末広 恭雄/著
淡水魚カタログ : 川や湖、沼で出…
森 文俊/著,秋…
川と海を回遊する淡水魚 : 生活史…
後藤 晃/[ほか…
川・湖・池の魚
田口 哲/解説・…
意味論 : 生物学からのアプローチ
倉若 欣司/著
検索入門川と湖の魚2
川那部 浩哉/共…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400174995 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
川や池の魚 名まえしらべ |
書名ヨミ |
カワ ヤ イケ ノ サカナ |
著者名 |
河合 典彦/共著
|
著者名ヨミ |
カワイ ノリヒコ |
著者名 |
小川 力也/共著 |
著者名ヨミ |
オガワ リキヤ |
出版者 |
保育社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
94p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
487.5
|
分類記号 |
487.5
|
ISBN |
4-586-36506-4 |
内容紹介 |
日本に生息する約300種類の淡水魚のうち、釣りや魚とりなどで出会うチャンスが多いと思われるものを選び、魚の体型、ヒレやヒゲなどの体の特徴から調べられるように、イラストや写真、簡潔な文章で紹介する。 |
著者紹介 |
1956年大阪市生まれ。大阪市立大桐中学校理科教諭。 |
件名 |
淡水魚 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
淡水魚のうち、この本では、釣りや魚とりなどで出会うチャンスが多いと思われるものを選んで紹介しています。そして、それらの淡水魚の名まえを、単なる絵あわせではなく、体の特徴から調べられるようにくふうしています。 |
(他の紹介)目次 |
トゲウオ型 ウナギ・ドジョウ型 ナマズ・ギギ型 ライギョ型 メダカ型 ハゼ・カジカ型 カレイ型 シラウオ型 標準型 魚がくらす環境 魚のくらし 魚を採集して、調べよう 漁業や調査でのとらえ方 川や池の魚があぶない 魚がくらせる環境をとりもどそう 魚の体のつくりとはたらき 魚の体の特徴と大きさの表し方 魚の説明 |
(他の紹介)著者紹介 |
河合 典彦 1956年、大阪市に生まれる。1979年、近畿大学農学部水産学科卒業。現在、大阪市立大桐中学校理科教諭。国土交通省淀川環境委員会委員。環境省希少野生動植物種保存推進員。中間法人水生生物保全研究会監事。淀川水系イタセンパラ研究会役員。少年時代、地元の淀川で淡水魚の世界の素晴らしさに感動。以来、淡水魚のくらしやすい川の環境の保全・復元について研究をおこなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 力也 1962年、大阪市に生まれる。1985年、大阪教育大学教育学部卒業。1986年、大阪教育大学専攻科修了。現在、大阪府立西野田工業高等学校理科教諭。国土交通省淀川環境委員会委員。環境省希少野生動植物種保存推進員。淀川水系イタセンパラ研究会会長。淡水魚の繁殖生態に魅せられ、教壇に立つ傍らその研究を続ける。淡水魚と子どもが感動できる川の復活に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ