検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

苔の話 小さな植物の知られざる生態  中公新書  

著者名 秋山 弘之/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116728213475/ア/書庫3一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
こけ植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400173108
書誌種別 図書
書名 苔の話 小さな植物の知られざる生態  中公新書  
書名ヨミ コケ ノ ハナシ 
著者名 秋山 弘之/著
著者名ヨミ アキヤマ ヒロユキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.10
ページ数 216p
大きさ 18cm
分類記号 475
分類記号 475
ISBN 4-12-101769-2
件名 こけ植物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 庭の隅や道端にひっそりと息づく苔たちは、見るものに安らぎを与えてくれる。インテリアとしても人気があり、美しい苔を求めて寺院や庭園を訪れる人も少なくない。ふだん見慣れた苔だが、その一生はどのようなものなのか?乾燥や寒暖など厳しい環境を耐え抜く適応能力の秘密とは?コケ植物の専門家が、知られざる生態をわかりやすく解説。私たちの生活や文化との深い関わりにふれながら、その魅力を余すところなく伝える。
(他の紹介)目次 第1章 コケ学事始め(根を持たず胞子で増える
受精の仕組みと胞子体 ほか)
第2章 おそるべき環境適応能力(極寒の極地から熱帯雨林まで
隔離分布の不思議 ほか)
第3章 苔はこんなに役に立つ(装飾と鳥の巣
味と匂いの不思議な成分 ほか)
第4章 苔に親しむ(苔と日本人
一足早い新緑 ほか)
(他の紹介)著者紹介 秋山 弘之
 1956年(昭和31年)、大阪府に生まれる。京都大学理学部卒業。同大学院理学研究科博士課程修了。理学博士。現在、兵庫県立大学自然・環境科学研究所助教授。兵庫県立人と自然の博物館研究員を兼任。専攻、植物分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。