蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116612508 | 791/オ/22 | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400163559 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
庭で育てる茶花の図鑑 風炉編 お茶のおけいこ |
書名ヨミ |
ニワ デ ソダテル チャバナ ノ ズカン |
著者名 |
岡部 誠/指導
|
著者名ヨミ |
オカベ マコト |
著者名 |
木崎 信男/指導 |
著者名ヨミ |
キサキ ノブオ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
627
|
分類記号 |
627
|
ISBN |
4-418-04312-8 |
内容紹介 |
自宅の庭やベランダで茶花の栽培を始める人のために、茶花に好まれる風炉の花の中から、花店や山野草店で入手しやすいものを主に取り上げ、その栽培方法について解説。個々の草花の写真のほか、実際に活けた写真も収録する。 |
著者紹介 |
1938年神奈川県生まれ。神奈川県公園協会植物管理専門員。著書に「木の名前」など。 |
件名 |
花卉-栽培、茶花 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 五、六月の茶花を育てる(紫陽花 甘野老・空木 ほか) 2章 七、八月の茶花を育てる(朝顔 甘茶蔓・一薬草・犬胡麻 ほか) 3章 九、十月の茶花を育てる(秋丁子・秋の麒麟草 梅鉢草・朮 ほか) 4章 花木の育て方の基本(花木の栽培環境を整える 開花パターンと年間栽培管理 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡部 誠 1938年神奈川県生まれ。東京教育大学(現筑波大学)卒業後、神奈川県に勤務、農業大学校、園芸試験場で観賞樹の生産技術開発、普及教育に従事する。ハナモモ、サルスベリ等9件の新品種育成に関わる。定年退職後、神奈川県立フラワーセンター大船植物園園芸相談員を経て現在は神奈川県公園協会植物管理専門員(神奈川県立相模原公園)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木崎 信男 1937年東京都中野区生まれ。子どものときから花作りに親しむ。千葉大学園芸学部で花卉園芸学専攻。卒業と同時に神奈川県立「花の植物園」(現神奈川県立フラワーセンター大船植物園)に勤め、以後34年間技術者として同園勤務。その後肥飼料検査所長に転じて1998年定年退職。神奈川県立相模原公園にある緑の相談所相談員となり現在に至る。自称「花作りの語り部」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ