検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

イラク「人質」事件と自己責任論 私たちはこう動いた・こう考える    

著者名 佐藤 真紀/編   伊藤 和子/編
出版者 大月書店
出版年月 2004.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116583220319.1/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012430692319/イ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012543669319/イ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012447966319/イ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
5 3311896132319/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 新発寒9210352523319/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 真紀 伊藤 和子
2004
日本-対外関係-イラク イラク戦争(2003)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400146001
書誌種別 図書
書名 イラク「人質」事件と自己責任論 私たちはこう動いた・こう考える    
書名ヨミ イラク ヒトジチ ジケン ト ジコ セキニンロン 
著者名 佐藤 真紀/編
著者名ヨミ サトウ マキ
著者名 伊藤 和子/編
著者名ヨミ イトウ カズコ
出版者 大月書店
出版年月 2004.7
ページ数 185p
大きさ 21cm
分類記号 319.10273
分類記号 319.10273
ISBN 4-272-21080-7
内容紹介 市民の運動と国境を越えて展開した救出活動。今井紀明、高遠菜穂子、郡山総一郎、安田純平の4氏ほか多彩な執筆陣が、道理に反する「自己責任論」を批判し、イラクとどう向き合うかを考える。
著者紹介 1961年生まれ。日本国際ボランティアセンター職員。
件名 日本-対外関係-イラク、イラク戦争(2003)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 市民の運動と国境を越えて展開した救出活動。道理に反する「自己責任論」を批判、イラクとどう向きあうかを考える。
(他の紹介)目次 1 命のリレー・トーク「そのとき私たちはこう動いた」
2 拘束から解放へ、これからのこと(子どもの眼から教えられて
「自己責任」とは? ほか)
3 イラクと向きあう(人質事件の背景・ファルージャ大虐殺
イラクと向き合うために ほか)
4 私はこう考える―戦争責任か自己責任か(メディアという暴力
海外のメディアが伝えたバッシング ほか)
鼎談 なぜ「自己責任論」が噴出したのか
(他の紹介)著者紹介 佐藤 真紀
 1961年生まれ。日本国際ボランティアセンター職員。「劣化ウラン廃絶キャンペーン」呼びかけ人。1994年からイエメン、シリア、パレスチナで支援活動。2002年からは、イラクで緊急支援を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 和子
 弁護士。「劣化ウラン廃絶キャンペーン」呼びかけ人。今回のイラク拘束事件で被害者・家族代理人として活動。これまで、米軍基地被害の裁判や、子どもに対する商業的・性的搾取禁止、アフガニスタン国際民衆法廷など、平和・国際人権問題に関わって活動。2004年8月よりニューヨーク大学客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。