検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の財政 国の財政と地方財政の連関分析    

著者名 大川 政三/[ほか]著
出版者 創成社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116568544342.1/ニ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
342.1 342.1
財政-日本 地方財政-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400130964
書誌種別 図書
書名 日本の財政 国の財政と地方財政の連関分析    
書名ヨミ ニホン ノ ザイセイ 
著者名 大川 政三/[ほか]著
著者名ヨミ オオカワ マサゾウ
版表示 新訂版
出版者 創成社
出版年月 2004.4
ページ数 303p
大きさ 22cm
分類記号 342.1
分類記号 342.1
ISBN 4-7944-3065-5
内容紹介 日本という、国と地方の財政構造のメリット、デメリットをより明確に把握することを念頭に置き、財政学の「制度と理論」の手段を用いて考察する。2001年刊に次ぐ新訂版。
件名 財政-日本、地方財政-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 わが国ではこれまで、ともすれば経済成長至上主義によって、財政赤字の危機感を上回る積極的な景気刺激策を容認する体質が受け入れられてきた。2003(平成15)年度予算では、厳しさを増している財政状況を鑑み、財政の効率化・質的改善を図り、公債発行額を可能な限り縮減することとしたが、一方では少子・高齢化の急速な進展に伴う経費の増大等、わが国財政を取り巻く環境はますます厳しさを増している。本書では、このような状況を踏まえてわが国の国と地方の財政構造のメリット、デメリットをより明確に把握することを念頭に、財政学の「制度と理論」の手段を用いて考察している。
(他の紹介)目次 第1章 政府の存在理由と日本政府の構造
第2章 事業別に見た経費の負担配分
第3章 国税と地方税
第4章 予算の機能と仕組み
第5章 国債と地方債
第6章 政府間財政関係の理論と実際
第7章 地方分権化の理論と実際
第8章 地方財政の地方行政
第9章 財政改革の行方―自主的・地方分権化財政の実現へ
補章 現代日本財政の諸問題
(他の紹介)著者紹介 大川 政三
 大正12年(1923年)栃木県足利市に生まれる。昭和23年(1948年)東京商科大学(現一橋大学)卒業。昭和61年(1986年)一橋大学経済学部教授定年退任、同大学名誉教授。平成9年(1997年)東京国際大学経済学部特任教授退官、同大学名誉教授。現在(2004年)、一橋大学名誉教授、東京国際大学名誉教授、日本財政学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 誠司
 昭和7年(1932年)栃木県栃木市に生まれる。昭和38年(1963年)一橋大学法学部卒業。昭和54年(1979年)東京都企画報道室副参事(課長)。平成元年(1989年)東京都主税局荒川都税事務所長。現在(2004年)、聖学院大学大学院講師、日本財政学会会員、日本地方財政学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
江川 雅司
 昭和26年(1951年)静岡県浜松市に生まれる。昭和50年(1975年)高崎経済大学経済学部卒業。現在(2004年)、駿河台大学経済学部教授、東京国際大学講師、日本財政学会会員、日本地方財政学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池田 浩史
 昭和33年(1958年)神奈川県平塚市に生まれる。昭和59年(1984年)慶応義塾大学経済学部卒業。現在(2004年)、東京国際大学経済学部助教授、日本財政学会会員、日本経済政策学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保田 昭治
 昭和24年(1949年)東京都荒川区に生まれる。昭和48年(1973年)一橋大学経済学部卒業。現在(2004年)、東京都町村会事務局次長、日本地方財政学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。