検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新・文学の本だな  小学校低学年 3  おにのこもりうた 

著者名 大阪国際児童文学館/編
出版者 国土社
出版年月 1985.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114516123J90/オ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大阪国際児童文学館
1985
908 908

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000093776
書誌種別 図書
書名 新・文学の本だな  小学校低学年 3  おにのこもりうた 
書名ヨミ シン ブンガク ノ ホンダナ 
著者名 大阪国際児童文学館/編
著者名ヨミ オオサカ コクサイ ジドウ ブンガクカン
出版者 国土社
出版年月 1985.4
ページ数 125p
大きさ 22cm
分類記号 908
分類記号 908
ISBN 4-337-25205-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 MOTの第一人者、世界と闘った東大教授によるプロジェクト・マネジメントの実践的スキル。
(他の紹介)目次 1 「プロジェクト思考」とは何か
2 ビジョンという戦略力
3 「創造のプロセス」を構築する
4 競争力のあるコンセプトを生み出す
5 コンセプトを具体化(デザイン)する
6 チームの力を最大に高める
7 マネジメントの技術とは
8 危機に対応する能力
9 三つの能力・二つの哲学
10 仕事力を高める思考習慣術
(他の紹介)著者紹介 宮田 秀明
 松山市出身、石川島播磨重工業(株)を経て東京大学に勤務。工学系大学院環境海洋工学専攻とシステム創成学科を担当する。現在、同教授。コンピューターサイエンス、船舶システム設計、流体力学などを専門とし、最近は技術マネジメントと社会システム工学に力を注いでいる。いくつかの民間技術開発プロジェクトを主導し、ニッポンチャレンジ・アメリカズカップのテクニカル・ディレクターも努めた。システム創成学科の設立、東大MOTなどの教育改革にも携わる。造船技術戦略会議議長、World Innovation Foundationフェローでもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。