検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

現代戯曲の設計 劇作家はヴィジョンを持て!    

著者名 ゴードン・ファレル/著   常田 景子/訳
出版者 日本劇作家協会
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116540154901.2/フ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310332240901.2/フ/2階図書室ART-305一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
戯曲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400121856
書誌種別 図書
書名 現代戯曲の設計 劇作家はヴィジョンを持て!    
書名ヨミ ゲンダイ ギキョク ノ セッケイ 
著者名 ゴードン・ファレル/著
著者名ヨミ ゴードン ファレル
著者名 常田 景子/訳
著者名ヨミ ツネダ ケイコ
出版者 日本劇作家協会
出版年月 2004.3
ページ数 181p
大きさ 19cm
分類記号 901.2
分類記号 901.2
ISBN 4-89309-318-5
内容紹介 劇作家に最も必要なのは、力強い作品の世界観・ヴィジョンを持つこと。そしてそれを舞台に乗せるためのテクニックを獲得すること。先人劇作家の「構想」のテクニックをわかりやすく説明する劇作技術マニュアルブック。
著者紹介 劇作家・シナリオライター。ニューヨーク大学等で教鞭を執る。またユニバーサル・ピクチャーズ、MGM、ワーナー・ブラザーズ等の映画のシナリオも手がける。
件名 戯曲
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 劇作家にもっとも必要なのは、力強い作品の世界観・ヴィジョンを持つこと。そして実際にそれを舞台にのせるためのテクニックを獲得することだ。先人劇作家たちが改革、実験、発明してきた典型的なテクニックを読み解き、自分のヴィジョンを戯曲という形で構築するための理論を学ぶ。イェール大学、ニューヨーク大学、メアリーマウント・マンハッタン・カレッジなど名門大学での演劇教育・研究で培われてきた理論体系をもとに、わかりやすくその要点を抜きだした技術マニュアルハンドブック。
(他の紹介)目次 第1章 序論(劇作家のヴィジョン
暗黙に了解されているヴィジョン)
第2章 変化のヴィジョン(リアリズム
叙事詩劇
ブレヒト的叙事詩劇
リアリズム、叙事詩劇、ブレヒトの用語)
第3章 不毛のヴィジョン(自然主義
不条理主義
ロマン主義
自然主義、不条理主義、ロマン主義の用語)
第4章 神秘のヴィジョン(表現主義
シュールレアリスム
表現主義とシュールレアリスムの用語)
第5章 結び(三つの傑作戯曲)
(他の紹介)著者紹介 ファレル,ゴードン
 劇作家・シナリオライター。サンフランシスコのベイ・エリアを拠点に、演出家、プロデューサー、制作として、演劇界の仕事を始める。1983年から1986年まで、イェール大学演劇学部で学び、劇作でMFA(芸術修士号)を取得。1991年より、ニューヨーク大学ティシュ・スコール・オヴ・アートで教鞭を取る。また、ニューヨーク市のメリーマウント・マンハッタン・カレッジで、演劇史、劇作、戯曲分析の授業を持ち、イェール大学にも、客員講師として招かれている。彼の戯曲は、ニューヨーク市、バッファロー、ニュー・ヘイヴン、サンフランシスコなどで上演されており、ユニバーサル・ピクチャーズ、MGM、ワーナー・ブラザーズ等の映画のシナリオも手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常田 景子
 東京大学文学部心理学科卒業。文学座付属演劇研究所卒。「夢の遊眠社」、如月小春主宰の「NOISE」などに女優として参加。その後、パルコ劇場の制作などを経て翻訳家となり、現在にいたる。戯曲から文学作品まで、はばひろい翻訳を手がけ、2001年には第8回湯浅芳子賞(翻訳・脚色部門)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。