検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界の子ども部屋 子どもの自立と空間の役割    

著者名 北浦 かほる/著
出版者 井上書院
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012538381527/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
子ども部屋 家庭教育 家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400118599
書誌種別 図書
書名 世界の子ども部屋 子どもの自立と空間の役割    
書名ヨミ セカイ ノ コドモ ベヤ 
著者名 北浦 かほる/著
著者名ヨミ キタウラ カホル
出版者 井上書院
出版年月 2004.3
ページ数 97p
大きさ 25cm
分類記号 527.5
分類記号 527.5
ISBN 4-7530-1711-7
内容紹介 アメリカ、ベルギー、ドイツ、ポーランド、中国、日本の子ども部屋を比較し、親子関係や子育て等の文化の違いが子どもの部屋という空間形成にどのように影響しているか考察する。
著者紹介 大阪市立大学卒業。倉敷建築研究所を経て、現在、大阪市立大学大学院教授。学術博士。著書に「インテリアデザイン教科書」「生活科学最前線90のトピック」ほか。
件名 子ども部屋、家庭教育、家族関係
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 子どもの成長の過程で、空間は子どもの自立を助ける役割を果たしています。本書で、海外の様々な国の親と子どものあり方や、子ども部屋の様子を広く知ってもらうことによって、日本の偏った「子ども部屋観」から世界に視野を拓くお役にたてば幸いです。住宅計画の現場では、相変わらず80年代以降の子ども部屋悪玉論が幅をきかせていますが、その中で折りにふれ、子ども部屋への弁護を続けています。この本は、そうした子ども部屋へのエールの一つでもあります。
(他の紹介)目次 アメリカ
ベルギー
ドイツ
ポーランド
中国
日本
文化にはめ込まれている子どもの自立と子ども部屋という空間(日本の子ども部屋の成立と変遷
子育ての文化と空間の文化
子どもの自立とは ほか)
(他の紹介)著者紹介 北浦 かほる
 1963年大阪市立大学卒業。倉敷建築研究所を経て、現在、大阪市立大学大学院教授。学術博士。専門分野は居住空間デザイン学および環境心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。