検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

福祉市民社会を創る コミュニケーションからコミュニティへ    

著者名 加藤 春恵子/著
出版者 新曜社
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116525205369/カ/1階図書室45A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
社会福祉-ロンドン 地域社会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400115740
書誌種別 図書
書名 福祉市民社会を創る コミュニケーションからコミュニティへ    
書名ヨミ フクシ シミン シャカイ オ ツクル 
著者名 加藤 春恵子/著
著者名ヨミ カトウ ハルエコ
出版者 新曜社
出版年月 2004.3
ページ数 357,18p
大きさ 20cm
分類記号 369.023333
分類記号 369.023333
ISBN 4-7885-0890-7
内容紹介 スウェーデン型福祉社会ではなく、アメリカ型自助社会でもない、弱者の生きやすい社会をどう創るか? ロンドンのコミュニティを丹念にフィールドワークして、そのヒントとアイデアをつかむ。
著者紹介 東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。関西学院大学教授等を経て、現在、東京女子大学現代文化学部コミュニケーション学科教授。著書に「女たちのロンドン」など。
件名 社会福祉-ロンドン、地域社会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スウェーデン型福祉社会ではナく、アメリカ型自助社会でもない。弱者の生きやすい社会をどう創るか?ロンドンのコミュニティを丹念にフィールドワークして、そのヒントとアイデアをつかむ。
(他の紹介)目次 1 問題意識とキーワード
2 ノースケンジントンの歴史と現在
3 ノースケンジントンの福祉市民社会
4 ノースケンジントンに見るコミュニケーションと公共圏
5 オープン・エイジ・プロジェクトに見る福祉市民社会
6 福祉市民社会を創る人々
7 「経済成長」から「社会成長」へ―日英の比較から
(他の紹介)著者紹介 加藤 春恵子
 東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。社会学修士。同大学新聞研究所(=社会情報研究所)助手、桃山学院大学・関西学院大学助教授・教授を経て1988年より現職、東京女子大学現代文化学部コミュニケーション学科教授。日本社会学会、日本マスコミュニケーション学会、日本女性学会会員、女のホットライン相談スタッフ。女性学、ジェンダー論の視点を活かし、メディアリテラシーやフィールドワークを通じて、現代社会のコミュニケーションに関する、さまざまな現象の解読を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。