検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

うごくとわくわく!いろんなじぶんになれる   じぶんたんけんたい  

著者名 太宰 久夫/文   早乙女 民/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116480245J78/ダ/3こどもの森10A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
781.9 781.9
遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400097028
書誌種別 図書
書名 うごくとわくわく!いろんなじぶんになれる   じぶんたんけんたい  
書名ヨミ ウゴクト ワクワク イロンナ ジブン ニ ナレル 
著者名 太宰 久夫/文
著者名ヨミ ダザイ ヒサオ
著者名 早乙女 民/絵
著者名ヨミ サオトメ タミ
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.12
ページ数 40p
大きさ 24×26cm
分類記号 781.9
分類記号 781.9
ISBN 4-591-07952-X
内容紹介 ヘナオ、タジリン、ミッケ、バリオ、ヤッタのなかよし5人組が次々に新しい遊びに挑戦します。たっぷり動いて、いろんなものに変身しながら、「いろんな自分」になる楽しさを発見します。
著者紹介 1955年山口県生まれ。玉川大学芸術学部助教授。専門は表現教育・児童青少年演劇・スピーチコミュニケーション。編書に「子どもたちの輝く時を求めて」がある。
件名 遊戯
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 5人のゆかいななかまたち。ヘナオ、タジリン、ミッケ、バリオ、ヤッタ、といっしょに“いろんなじぶんになる”たのしさを発見しよう。
(他の紹介)目次 くっついてるのはいくつ?
ふたりでくっついてるのはいくつ?
にんげんちょうこく
にんげんちょうこく3人で4人で
タジリン流にんげんちょうこく
ふたりでへんしん
へんしんクッキング(バター
パスタ)
くちぱく
ことばでキャッチボール
ことばでアクション
ジャングルたんけん
(他の紹介)著者紹介 太宰 久夫
 1955年、山口県生まれ。玉川大学芸術学部助教授。幼児から高齢者まで、あらゆる年代の表現活動の指導者養成、実践研究を行っている。「地域における芸術文化振興」の企画・監修を数多く手がける。また、NHK教育「うたって、おどろんぱ」の監修を行うなど、その活動は多彩(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早乙女 民
 1968年東京生まれ。文化学院美術科卒業。イラストレーター。雑誌『おおきなポケット』(福音館書店)『ドラえもんムック・ロボットはともだち!』(小学館)などで、まんがやイラストの仕事を発表している。“自由劇場”の演劇研究生をしていたこともある。また、“チャンゴ(韓国の太鼓)”もするなど、その興味は多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。