検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ODA(政府開発援助) 日本に何ができるか  中公新書  

著者名 渡辺 利夫/著   三浦 有史/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116476912333.8/ワ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 利夫 三浦 有史
2003
333.8 333.8
経済協力

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300095141
書誌種別 図書
書名 ODA(政府開発援助) 日本に何ができるか  中公新書  
書名ヨミ オーディーエー セイフ カイハツ エンジョ 
著者名 渡辺 利夫/著
著者名ヨミ ワタナベ トシオ
著者名 三浦 有史/著
著者名ヨミ ミウラ ユウジ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.12
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 333.8
分類記号 333.8
ISBN 4-12-101727-7
件名 経済協力
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ODA(政府開発援助)は、日本の対外援助の主力として、一九九三年以降世界最大規模の支出額を誇ったが、国民の不信と批判にさらされ、大幅な削減を余儀なくされている。一方、欧米諸国は同時多発テロ以降、貧困をなくす手段としてむしろODAを重視する傾向にある。開発途上国側の課題が多様化したいま、ODAはどうあるべきか。現状と課題を平易に解説しながら、日本が国際社会のなかで果たすべき役割を考察する。
(他の紹介)目次 プロローグ 危機の時代のODA
第1章 ODAの国際比較―日本型ODAと理念
第2章 変容する世界戦略
第3章 開発途上国の多様化する課題
第4章 ODA批判の論点
第5章 東アジアの発展とODA
第6章 日本は何を実現すべきか
(他の紹介)著者紹介 渡辺 利夫
 1939年(昭和14年)、山梨県に生まれる。慶応義塾大学大学院博士課程修了。経済学博士。拓殖大学国際開発学部教授。同学部長。東京工業大学名誉教授。著書に『成長のアジア 停滞のアジア』(東洋経済新報社、1985年、吉野作造賞)、『神経症の時代』(TBSブリタニカ、1996年、開高健賞正賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三浦 有史
 1964年(昭和39年)、島根県に生まれる。早稲田大学社会科学部卒業後、日本貿易振興会(JETRO)を経て、日本総合研究所環太平洋研究センター主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。