検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

農村開発金融論 アジアの経験と経済発展    

著者名 泉田 洋一/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116473208611.5/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
611.5 611.5
農業金融 農村計画 アジア-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300090835
書誌種別 図書
書名 農村開発金融論 アジアの経験と経済発展    
書名ヨミ ノウソン カイハツ キンユウロン 
著者名 泉田 洋一/著
著者名ヨミ イズミダ ヨウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.12
ページ数 14,221p
大きさ 22cm
分類記号 611.5
分類記号 611.5
ISBN 4-13-046079-X
内容紹介 農業を含む農村の発展に対して、金融に何ができるのかを明らかにするべく、農村発展に対する金融の役割を、アジアの農村金融の現状を念頭に置きながら、基本的な部分から包括的に検討する。
著者紹介 1948年長崎県生まれ。東京大学大学院修了。現在、同大学大学院農学生命科学研究科教授。農学博士。
件名 農業金融、農村計画、アジア-農業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 農村発展に対する金融の役割を、アジアの農村金融の現状を念頭に置きながら、できるだけ基本的な部分から包括的に検討。背後の問題意識は、農業を含む農村の発展に対して、金融に何ができるのか、あるいは何ができないのかを明らかにする。
(他の紹介)目次 アジアの農村金融と農村金融市場理論
第1部 農村開発金融の分析軸(農村貯蓄動員をどう考えるか―日本の経験を中心に
取引費用概念と農村金融
農家金融における資金転用問題
農村金融の発展と回転型貯蓄信用講)
第2部 各国の農村開発金融事例分析(東アジア3国の農村金融
フィリピンの農村金融と金融自由化
ベトナム農村金融改革の「成功」)
農村開発金融論の課題


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。