蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
太平百合原 | 2410169474 | 332/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はっさむ | 7310024604 | 332/ド/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300090784 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アリとキリギリスの日本経済入門 |
書名ヨミ |
アリ ト キリギリス ノ ニホン ケイザイ ニュウモン |
著者名 |
土居 丈朗/著
|
著者名ヨミ |
ドイ タケロウ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2003.12 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
332.107
|
分類記号 |
332.107
|
ISBN |
4-492-39419-2 |
内容紹介 |
「今なぜ不況なのか」から「どうすれば景気が回復するか」まで、今の不況がズバリわかる大人のための経済童話。「アリとキリギリス」を題材にとり、オールカラーでわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
1970年奈良県生まれ。東京大学経済学博士。慶応義塾大学経済学部助教授、財務省財務総合政策研究所主任研究官。著書に「地方財政の政治経済学」など。 |
件名 |
日本-経済 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、童話「アリとキリギリス」を、日本経済を生きる私たちになぞらえて、いま日本経済が不景気である本当の理由や、これから日本経済はどうすればよくなるかを、わかりやすく解き明かそうとした本である。経済の知識はほとんどなくても読めるように、童話の絵本仕立てにした。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 昆虫村のくらし―経済のしくみ 第2章 キリ太さん、土地を買う―バブルの形成と崩壊 第3章 コガネゴンさん、苦労する―銀行の貸し渋りと金融危機 第4章 キリ蔵村長、道路を作る―無駄な公共投資・補助金と国債の大量発行 第5章 アリ男さん、卒業論文を書く―デフレの原因 第6章 アリ子さん、ついに失業する―「超氷河期」と若者の就職難 第7章 キリ太さん、スーパーを再開する―明るい日本の将来とは |
(他の紹介)著者紹介 |
土居 丈朗 1970年奈良県に生まれる。1993年大阪大学経済学部卒業。1999年東京大学経済学博士。現在、慶応義塾大学経済学部助教授(客員)。財務省財務総合政策研究所主任研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ