検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

完全なるワーグナー主義者     

著者名 バーナード・ショー/著   高橋 宣也/訳
出版者 新書館
出版年月 2003.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012534684762/シ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バーナード・ショー 高橋 宣也
2003
762.34 762.34
Wagner Wilhelm Richard

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300087170
書誌種別 図書
書名 完全なるワーグナー主義者     
書名ヨミ カンゼン ナル ワーグナー シュギシャ 
著者名 バーナード・ショー/著
著者名ヨミ バーナード ショー
著者名 高橋 宣也/訳
著者名ヨミ タカハシ ノブヤ
出版者 新書館
出版年月 2003.12
ページ数 270p
大きさ 20cm
分類記号 762.34
分類記号 762.34
ISBN 4-403-24051-8
内容紹介 音楽評論家として出発したバーナード・ショーがまず手がけたのは革命的なワーグナー論だった! リヒャルト・ワーグナーの大作「ニーベルングの指環」を資本主義社会の寓話として描く。本邦初訳。
著者紹介 1856〜1950年。ダブリン生まれ。劇作家・批評家、イギリス近代演劇の確立者。文学者の枠を超えた反骨の知識人。25年ノーベル文学賞受賞。著書に「やもめの家」ほか。
個人件名 Wagner Wilhelm Richard
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 ワーグナーVSショー。音楽評論家として出発したバーナード・ショーが、まず手がけたのは革命的なワーグナー論だった。
(他の紹介)目次 『ラインの黄金』
革命家ワーグナー
『ヴァルキューレ』
『ジークフリート』
プロテスタントとしてのジークフリート
『神々の黄昏』
なぜワーグナーは考えを変えたのか
ワーグナー本人による説明
『指環』の音楽
これまでの音楽と新しい音楽
十九世紀の音楽
未来の音楽
バイロイト
(他の紹介)著者紹介 ショー,ジョージ・バーナード
 1856年ダブリン生まれ。独学で文学や音楽に親しみ、ロンドンに移って演劇や音楽などの評論に携わる。1892年『やもめの家』で劇作家としてデビュー。『人と超人』『バーバラ少佐』『ピグマリオン』『傷心の家』『メトセラへ還れ』『聖女ジョウン』など、社会評論の精神に貫かれた演劇作品で一時代を代表する作家となる。またフェイビアン協会員として社会主義運動にも熱心に関わる。文学者の枠を超えた反骨の知識人として積極的に発言、長い生涯にわたって尊敬を集める。1925年ノーベル文学賞受賞。1950年エイオット・セント・ロレンスで死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 宣也
 1963年東京生まれ。慶応義塾大学文学部助教授。近代イギリス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。