検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

道徳と宗教の二つの源泉  1 中公クラシックス  

著者名 ベルクソン/[著]   森口 美都男/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012413334135/ベ/1図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
135.4 135.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300083351
書誌種別 図書
書名 道徳と宗教の二つの源泉  1 中公クラシックス  
書名ヨミ ドウトク ト シュウキョウ ノ フタツ ノ ゲンセン 
著者名 ベルクソン/[著]
著者名ヨミ ベルクソン
著者名 森口 美都男/訳
著者名ヨミ モリグチ ミツオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2003.11
ページ数 26,223p
大きさ 18cm
分類記号 135.4
分類記号 135.4
ISBN 4-12-160060-6
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 道徳的責務(社会の秩序と自然の秩序
社会のうちの個人
個人のうちの社会
自発的服従 ほか)
第2章 静的宗教(理性的存在者の持つ不合理について
仮構機能
仮構と生命
「エラン・ヴィタール」の意味 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ベルクソン
 1859〜1941。フランスの哲学者。パリ生まれ、高等師範学校卒業後、地方校教授を歴任し、1900年からコレージュ・ド・フランス教授に就任。現代哲学を担当し、その名講義により一世を風靡する。第一次大戦のころから公的活動多く、アカデミー・フランセーズ会員、国際連盟国際知的協力委員会委員、同議長などを兼任。1928年ノーベル文学賞を受賞。生涯、数々の社会的名誉に恵まれながら、寡欲で献身的な聖人の面影を失わなかった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森口 美都男
 1921年(大正10年)、フランス・パリ生まれ。京都帝国大学文学部卒。同大学院文学研究科哲学専攻博士課程修了。1993年(平成5年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。