検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

きょうも涙の日が落ちる 渥美清のフーテン人生論    

著者名 渥美 清/著
出版者 展望社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011705834778/ア/図書室15一般図書一般貸出在庫  
2 豊平区民5112479265778/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 拓北・あい2311826685778/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 新発寒9210153269778/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
778.21 778.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300047422
書誌種別 図書
書名 きょうも涙の日が落ちる 渥美清のフーテン人生論    
書名ヨミ キョウ モ ナミダ ノ ヒ ガ オチル 
著者名 渥美 清/著
著者名ヨミ アツミ キヨシ
出版者 展望社
出版年月 2003.6
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 778.21
分類記号 778.21
ISBN 4-88546-101-4
内容紹介 自分を語ることの極端に少なかった渥美清がわずかに残したエッセイ3篇と、吉行淳之介、安岡章太郎、淀川長治、森繁久弥、和田誠、加藤芳郎、近藤日出造らとの対談を収録。
著者紹介 1928〜96年。東京生まれ。様々な劇団、コメディアンを経てTVに進出。69年に始まった映画「男はつらいよ」寅次郎役で国民的人気者に。以来シリーズ48作に主演。
個人件名 渥美 清
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ワタクシ、思い出せば7年前、奮闘努力もせず、そおっと消えさせていただきましたが、その後皆様にはいかがお過ごしでしょうか―よみがえる名エッセイ、絶妙対談。
(他の紹介)目次 第1部 エッセイ(ぼくのアフリカ
やっぱり男はつらいよ
映画らくがき帳)
第2部 対談 ぼくと寅さん(近藤日出造―ちょっと“結婚恐怖症です”
吉行淳之介―独身か結婚か“精神的二枚目”の迷い
近藤日出造・杉浦幸雄―役者はつらいよ! ほか)
第3部 対論 チャップリンとロイドについて(安岡章太郎―チャップリン、狂気と天才が生んだ笑い
淀川長治・和田誠―「ロイドの用心無用」のギャグの秘密)
(他の紹介)著者紹介 渥美 清
 本名/田所康雄。1928(昭和3)年東京・上野生まれ。終戦後、旅回り一座の裏方から役者となり、ストリップ劇場のコメディアンとして浅草の名門フランス座に出演。結核で3年間の療養生活ののち認められてテレビ界に進出。NHKテレビ「夢であいましょう」で人気を得る。69年結婚。映画「男はつらいよ」がスタート。以来26年間にわたって48作に主演。96年8月、肺がんのため死去。享年68。死後、国民栄誉賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。