検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

如是我聞  [1]  私のささやかな戦記 

著者名 奥谷 礼子/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116252644914.6/オク/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300039042
書誌種別 図書
書名 如是我聞  [1]  私のささやかな戦記 
書名ヨミ ニョゼ ガモン 
著者名 奥谷 礼子/著
著者名ヨミ オクタニ レイコ
出版者 亜紀書房
出版年月 2003.6
ページ数 274p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-7505-0302-9
内容紹介 人材プロデュース会社ザ・アールのフリーペーパー『The R Bi-Monthly』の巻頭を飾る「如是我聞」。多くの「読み巧者」を唸らせたコラムが一冊に。堤清二、吉田裕ら16人との対談も併録。
著者紹介 神戸市生まれ。甲南大学法学部卒業。日本航空に入社しスチュワーデスとして勤務。1982年に女性だけの人材派遣会社「ザ・アール」を設立。現在、政府の各種審議会委員を務める。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人材プロデュースの会社ザ・アールのフリーペーパー「The R Bi‐Monthly」は10年の歴史を刻む。巻頭を飾るコラム「如是我聞」は、多くの“読み巧者”を唸らせてきた。本書はその総集編である。
(他の紹介)目次 第1部 私が言い続けてきたこと―コラム「如是我聞」1993.3〜2003.1(国民みんなシラーツ・家で鍋でも食べてる方がリアルである
言っちゃならないサヨナラを・企業一家は幻想にしか過ぎなかった
言ってよね、行く前に・エゴと情熱と個人の責任
スゴロクの上がりにしたいのね・Jリーグ人気の秘密
ロハなんかヤダもんね・シルバーの恋 ほか)
第2部 私が会いたかったこんな人々―対論編1992.5〜2003.1(戦後処理元年(吉田裕)
徹底的に日本を読み直す作業(網野善彦)
社会保障のフロトンランナーの姿勢(広井良典)
木と付き合う時間の長さ(林以一)
未来から歴史を見る(阿部謹也) ほか)
(他の紹介)著者紹介 奥谷 礼子
 兵庫県神戸市生まれ。甲南大学法学部を卒業し、日本航空に入社。国際・国内線で3年、VIP送迎ルームで4年勤める。82年に女性ばかり7人で人材プロデュースの会社「ザ・アール」を設立。86年、経済同友会初の女性会員となる。同年、西武セゾングループの「ウイル」社長を兼任する。現在、政府の各種審議会委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。