検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

僕とライカ 木村伊兵衛傑作選+エッセイ    

著者名 木村 伊兵衛/著
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012389195740/キ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6011700264740/キ/図書室14一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木村 伊兵衛
2003
740.4 740.4
写真

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300037181
書誌種別 図書
書名 僕とライカ 木村伊兵衛傑作選+エッセイ    
書名ヨミ ボク ト ライカ 
著者名 木村 伊兵衛/著
著者名ヨミ キムラ イヘエ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.5
ページ数 186p
大きさ 21cm
分類記号 740.4
分類記号 740.4
ISBN 4-02-257832-7
内容紹介 「ライカの名人」とうたわれた巨匠・木村伊兵衛のエッセー+写真集。ライカ論を中心に、自伝、ブレッソンらの人物論、写真論、土門拳との対談などファン垂涎の18編と、代表作59点と自作解説を収録。
著者紹介 1901〜74年。東京生まれ。戦前・戦後を通じ、「ライカ使いの名手」としてスナップ、ポートレート、ドキュメントと多彩な分野で第一人者として活躍。日本写真家協会初代会長。
件名 写真
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 「ライカの名手」のエッセイ集+代表作59点と自作解説の写真集。
(他の紹介)目次 1 エッセイ 自伝から(私の写真生活)
2 ライカについて(カメラは機械である
ライカの眼 ほか)
3 出会いと別れ(野島康三さんのこと
中山岩太さんの歩んだ道 ほか)
4 なにを、どう撮るか(私の人物写真
撮影について―六代目尾上菊五郎 ほか)
5 対談(光について(土門拳+木村伊兵衛)
問答有用(徳川夢声+木村伊兵衛))
(他の紹介)著者紹介 木村 伊兵衛
 1901〜1974。東京・下谷生まれ。アマチュア写真家として頭角を現す。1930年にライカを入手して撮影し、雑誌『光画』に発表した東京の下町のスナップショットは、新鮮なリアリズムの表現を切り開いた。1933年の「ライカによる文芸家肖像写真展」は従来の肖像写真にないポートレートとして話題を呼ぶ。以後、戦前・戦後を通じ、「ライカ使いの名手」として、スナップ、ポートレート、ドキュメントと多彩な分野で第一人者として活躍した。1950年、日本写真家協会初代会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。