検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代中国法入門   外国法入門双書  

著者名 木間 正道/著   鈴木 賢/著   高見沢 磨/著
出版者 有斐閣
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116207143322.9/ゲ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

木間 正道 鈴木 賢 高見沢 磨
2003
法律-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300024499
書誌種別 図書
書名 現代中国法入門   外国法入門双書  
書名ヨミ ゲンダイ チュウゴクホウ ニュウモン 
著者名 木間 正道/著
著者名ヨミ コノマ マサミチ
著者名 鈴木 賢/著
著者名ヨミ スズキ ケン
著者名 高見沢 磨/著
著者名ヨミ タカミザワ オサム
版表示 第3版
出版者 有斐閣
出版年月 2003.3
ページ数 343p
大きさ 20cm
分類記号 322.922
分類記号 322.922
ISBN 4-641-04794-4
内容紹介 2001年末のWTO正式加盟により、市場メカニズムに見合った法体系の整備が加速する中国。本格化している民法典起草の動きなど、中国法の最新状況を正確に叙述する。2000年刊に次ぐ第3版。
著者紹介 1944年北海道生まれ。著書に「中国法入門」ほか。
件名 法律-中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2001年末のWTO加盟により、市場メカニズムに見合った法体系の整備がさらに加速する中国。中国社会の変化を反映して構成を一新、中国法の最新の状況を正確に描いた、待望の第3版。
(他の紹介)目次 第1篇 総論(現代中国法の前史
現代中国法の歴史)
第2篇 各論(憲法
民法
企業活動と法
市民生活と法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木間 正道
 1944年生まれ。1983年東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程単位取得退学。現在、明治大学法学部教授・法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 賢
 1960年生まれ。1990年北海道大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道大学法学部教授・法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高見沢 磨
 1958年生まれ。1991年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学東洋文化研究所助教授・法学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。