山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ハイドンのエステルハージ・ソナタを読む     

著者名 伊東 信宏/著
出版者 春秋社
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116193756763.2/イ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
763.2 763.2
Haydn Franz Joseph 鍵盤楽器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300013751
書誌種別 図書
書名 ハイドンのエステルハージ・ソナタを読む     
書名ヨミ ハイドン ノ エステルハージ ソナタ オ ヨム 
著者名 伊東 信宏/著
著者名ヨミ イトウ ノブヒロ
出版者 春秋社
出版年月 2003.2
ページ数 210,34p
大きさ 20cm
分類記号 763.2
分類記号 763.2
ISBN 4-393-93153-X
内容紹介 多彩で、スリリングで、驚きに満ちた音楽-。後世の音楽を聴き慣れてしまった耳には、ハイドンの音楽の凄味はわからない。我々の耳を微調整し、古典派以前の音楽に対する新たな聴き方、表現する言葉を発見する試み。
著者紹介 1960年京都市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪教育大学助教授。「バルトーク」で第7回吉田秀和賞を受賞。
件名 鍵盤楽器
個人件名 Haydn Franz Joseph
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 後世の音楽を聴き慣れてしまった耳には、ハイドンの音楽の凄味はわからない。我々の耳を微調整し、古典派以前の音楽に対する新たな聴き方、表現する言葉を発見する試み。
(他の紹介)目次 第1章 クレオールとしてのハイドン(境界のうえで
軍事と音楽 ほか)
第2章 多彩さのアレンジ(「クラヴィーア・ソナタ」?
ハイドンのクラヴィーア・ソナタを概観する ほか)
第3章 冒頭楽章の戦術(「新しい」様式―第36番第1楽章
「古い」様式―第37番第1楽章 ほか)
終章 ハイドンを「読む」ということ(ブレに賭ける
動機、和声、形式の分析ではない ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊東 信宏
 1960年京都市生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。リスト音楽院、ハンガリー科学アカデミー音楽学研究所バルトーク・アルヒーフなどに留学。現在、大阪教育大学助教授。著書に『バルトーク』(中公新書、1997年、第7回吉田秀和賞受賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。