検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

おさらい数列のしくみ かつて学生だった人も、いま学生の人も    

著者名 野崎 亮太/著   レディバード編集部/編
出版者 広文社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012768358413/ノ/図書室4B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200010990
書誌種別 図書
書名 おさらい数列のしくみ かつて学生だった人も、いま学生の人も    
書名ヨミ オサライ スウレツ ノ シクミ 
著者名 野崎 亮太/著
著者名ヨミ ノザキ リョウタ
著者名 レディバード編集部/編
著者名ヨミ レディ バード ヘンシュウブ
出版者 広文社
出版年月 2002.12
ページ数 170p
大きさ 21cm
分類記号 413.2
分類記号 413.2
ISBN 4-87778-143-9
内容紹介 数学的ものの見方・考え方から、数列とはなんぞや、Σ、帰納法、漸化式の話、行列の利用、変化の相互依存の解析まで、会話形式で学ぶ。高校生、大学生はもとより、数学的思考を身につけたい一般の読者にも最適。
件名 数列
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 会話で学ぶ、数学的ものの見方・考え方から、数列とは何ぞやにはじまり、Σ、帰納法、漸化式のはなしを経て、行列の利用、変化の相互依存の解析まで。高校生は学校の勉強の手助けに、大学生は講義内容の理解の手助けに、一般の読者は数学的物の見方・考え方の手助けに。
(他の紹介)目次 「なんで数学を勉強するのさ」
「数列」のはなし
「等差数列・等比数列」のはなし
「数列の和」のはなし
「シグマ(Σ)」のはなし
「数列の階差」のはなし
「漸化式」のはなし
「帰納法」のはなし
「級数」のはなし
「行列の対角化」というはなし
「漸化式」の進んだはなし
「変化が相互に依存する」はなし


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。