検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

パリの宿 日仏文化交流史試論    

著者名 蜷川 譲/著
出版者 麗沢大学出版会
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116141201293.5/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
293.53 293.53
Rolland Romain Malraux André パリ-紀行・案内記 陶磁器-フランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200008883
書誌種別 図書
書名 パリの宿 日仏文化交流史試論    
書名ヨミ パリ ノ ヤド 
著者名 蜷川 譲/著
著者名ヨミ ニナガワ ユズル
出版者 麗沢大学出版会
出版年月 2002.12
ページ数 269p
大きさ 20cm
分類記号 293.53
分類記号 293.53
ISBN 4-89205-456-9
内容紹介 魅力的なパリの宿を通して秘められた日仏文化交流の源をたぐる滋味豊かなエッセイ。ロマン・ロラン、アンドレ・マルロー論や仏陶芸紀行も併載。
著者紹介 台湾・基隆市生まれ。早稲田大学文学部大学院を経て、パリ大学に留学。現代フランス文学、比較文学専攻。日本福祉大学教授等を務めた。ロマン・ロラン協会を設立し、研究史の発行等に携わった。
件名 パリ-紀行・案内記、陶磁器-フランス
個人件名 Rolland Romain、Malraux André
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 パリでなければ、ありえない宿を求めて。自由が息づく、限りなく魅力的な「パリの宿」を通して、秘められた日仏文化交流の源をたぐる。「日仏文化交流史上のロマン・ロランとアンドレ・マルロー」「フランス陶芸紀行」―滋味豊かなエッセイ2篇を併載。
(他の紹介)目次 第1章 パリの宿(サン=テクジュペリ、ボーヴォワールの宿
ホテル・ラ・ルイジアーヌ ほか)
第2章 日仏文化交流史上のロランとマルロー(ロマン・ロラン(日本で最初のロラン紹介者
「白樺」派とロマン・ロラン ほか)
アンドレ・マルロー(小松清との固い絆
藤原隆信の「平重盛像」 ほか))
第3章 フランス陶芸紀行(ラテリィからサン・タマン・アン・ピュイゼまで
ヴァロリス ほか)
(他の紹介)著者紹介 蜷川 譲
 戦前の基隆市(台湾)に生まれる(本籍名古屋市)。早大政経学部、同文学部大学院を経てパリ大学に留学(現代フランス文学、比較文学専攻)。日本福祉大学教授、早大講師などを歴任。1951年ロマン・ロラン協会を設立。以来研究誌140号の発行と公開研究会428回を主宰。比較文学・文化研究のために毎年フランスに滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。