検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

珠玉の水彩画基本技法とプロのワザ     

著者名 福井 泰民/作品解説   奈良 峰博/技法解説
出版者 グラフィック社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116144411724.4/シ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5012881990724/シ/大型本8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
724.4 724.4
水彩画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200008624
書誌種別 図書
書名 珠玉の水彩画基本技法とプロのワザ     
書名ヨミ シュギョク ノ スイサイガ キホン ギホウ ト プロ ノ ワザ 
著者名 福井 泰民/作品解説
著者名ヨミ フクイ ヤスタミ
著者名 奈良 峰博/技法解説
著者名ヨミ ナラ ミネヒロ
出版者 グラフィック社
出版年月 2002.12
ページ数 147p
大きさ 27cm
分類記号 724.4
分類記号 724.4
ISBN 4-7661-1376-4
内容紹介 水彩画でよく使われる技法を24種類に分類して、図解とともに解説。さらに、技法が個性的な表現にどのように扱われているかを、本職の画家から読み取れるよう、74人の作品を実寸大のディテールと共に掲載。
著者紹介 1949年北海道生まれ。渋谷区立松濤美術館主任学芸員。大東文化大学講師。
件名 水彩画
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、水彩画でよく使われる技法を24種類に分類して、図解とともに解説。さらに、技法が個性的な表現にどのように扱われているかを本職の画家74人の作品から読みとれるようにしている。作品には、全図とともに『実寸大プロのワザ』としてディテールも掲載した。
(他の紹介)目次 洗い出し―色と形を修正する方法
色を散らす―スプラッタリング
絵具・アクリル絵具―速乾性の絵具
絵具・透明水彩絵具―フレッシュな発色が美しい
絵具―色の濃度と水加減
絵具・不透明水彩―力強い発色が美しい
絵具―ホワイトを使う
絵具―粒状化を生かす
絵肌の変化―6つのテクスチャー
絵肌を変える―ジェッソ下地〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 奈良 峰博
 1950年神奈川県生まれ。高校時代、広田幸吉氏に水彩画を学ぶ。’73年多摩美術大学油絵科卒業。’83年日本水彩画会展出品(’89年まで連続出品、’87年日本水彩画会賞、’88年石井賞、’89年会友奨励賞)。’86年示現会展出品(’89年まで連続出品、’88年会友)。’90年〜’91年上野の森絵画大賞展出品。’91年多摩総合美術展佳作賞。’98年碧水会出品。’99年より多摩市の喫茶れすと(精神障害者のための共同作業所)にてアクリル画の新作の発表を始め現在に至る。画号寄居久雄(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福井 泰民
 1949年北海道生まれ。’74年東京芸術大学芸術学科卒業。’74年東京芸術大学大学院美術研究科日本工業史研究室。’82年筑波大学大学院博士課程文化人類学研究科考古学専攻修了。’82年より渋谷区立松涛美術館に学芸員として勤務。これまで中近東、アジア、日本の美術、工芸デザイン、欧米、日本のモダニズムと近現代美術の展覧会を行う。『アメリカの水彩画ホイッスラーからワイエスまで』『大正・昭和の水彩画蒼原会の画家を中心に』『現代日本の水彩画表現にじみ、ぼかし、重ね、線』などの特別展を企画担当し、水彩画の歴史と魅力の紹介に努めている。現在、渋谷区立松涛美術館主任学芸員。大東文化大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。