検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

身近な電気・電子   図解雑学  

著者名 福田 務/著   田中 洋一郎/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011682306540/フ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
2 9012690872540/フ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  
3 ふしこ3211077668540/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
540 540
電気工学 電子工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001372190
書誌種別 図書
書名 身近な電気・電子   図解雑学  
書名ヨミ ミジカ ナ デンキ デンシ 
著者名 福田 務/著
著者名ヨミ フクダ ツトム
著者名 田中 洋一郎/著
著者名ヨミ タナカ ヨウイチロウ
出版者 ナツメ社
出版年月 2002.10
ページ数 227p
大きさ 19cm
分類記号 540
分類記号 540
ISBN 4-8163-3314-2
内容紹介 私たちの身近にあって、目に見えていながら気が付かない面白い電気現象をクローズアップし、その興味深いポイントを、解り易い文章とイラストで解説。電気の利用が電気の理論をどのように使っているかを理解する。
著者紹介 1936年東京生まれ。東京電気技術高等専修学校で電気技術教育をおこなう。
件名 電気工学、電子工学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、私たちの身近にあって、目に見えていながら気付かない面白い電気現象をクローズアップし、そのポイントを、わかりやすいイラストと文章で解説するものである。
(他の紹介)目次 1 静電気は電気の生みの親
2 電気を走らす電池、電源の裏話
3 なるほど、知るほど発電と電力消費
4 電気は磁気を相手にこんな仕事をする
5 電気・電子の回路、こんな工夫、あんな工夫
6 役立つ電波、じゃまする電波
(他の紹介)著者紹介 福田 務
 1936年、東京赤坂に生まれる。1959年、東京学芸大学職業技術学科卒業と同時に都立世田谷工業高校で電気技術教育にたずさわる。1979年〜1983年、NHK教育テレビ「理科教室」講師として電気や電子に関する番組を担当する。また1980年より現在までラジオたんぱ「電気技術講座」講師として番組を担当する。現在、東京電気技術高等専修学校で電気技術教育をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 洋一郎
 1965年、九州佐賀県に生まれる。小学校時代に父親の仕事の関係で2年間の海外生活(アメリカ・アラスカ州)を経験する。高校を卒業する頃には好きだった天文学や物理学をアメリカの大学で学ぼうと決意。1984年に渡米し、1989年カリフォルニア大学理学部物理学科バークレー校を卒業。帰国後、外資系半導体製造装置の会社(株)APPLIED MATERIALSにエンジニアとして就職。現在カリフォルニア州にて半導体製造における薄膜技術の研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。