蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181484379 | 913.6/ミヤ/ | 1階図書室 | 64B | 一般図書 | 一般貸出 | 準備中 | |
× |
| 2 |
西岡 | 5013218770 | 913.6/ミヤ/4 | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9012683364 | 913.6/ミヤ/4 | 図書室 | 12A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
北区民 | 2113196402 | 913/ミ/4 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
豊平区民 | 5112461685 | 913/ミ/4 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
西区民 | 7113208248 | 913/ミ/4 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 7 |
篠路コミ | 2510070325 | 913/ミ/4 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
ふしこ | 3211072792 | 913/ミ/4 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 9 |
栄 | 3311863769 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
菊水元町 | 4310235728 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 11 |
厚別西 | 8210390475 | 913/ミ/4 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
厚別南 | 8310292662 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 13 |
藤野 | 6210387988 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
西野 | 7210415357 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 15 |
はっさむ | 7310092932 | 913/ミ/4 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 16 |
新発寒 | 9210171311 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 17 |
星置 | 9311796206 | 913/ミ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001357038 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
天の夜曲 流転の海 |
| 書名ヨミ |
テン ノ ヤキョク |
| 著者名 |
宮本 輝/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤモト テル |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
2002.6 |
| ページ数 |
457p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-10-332513-5 |
| 内容紹介 |
還暦を前に、辛酸を嘗めた松坂熊吾は、金策の泥沼に落ちた。雪の夜、苦境にたった熊吾と妻・房江の胸の底に、鈴の如き音曲が鳴り響く…。 |
| 著者紹介 |
1947年神戸市生まれ。追手門学院大学文学部卒業。小説家。78年「蛍川」で芥川賞受賞。他作品に「泥の河」「優駿」「幻の光」「道頓堀川」「錦繡」等多数。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 受賞情報 |
毎日芸術賞 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
昭和三一年春、妻子を富山に置いた松坂熊吾は、中古車事業発足のため大阪へ戻った。踊り子西条あけみに再会した一夜、彼に生気が蘇る。そして事業も盛運を迎えるかにみえたが…。苦闘する父母の情愛を一身に受け、九歳になった息子伸仁にも新たな試練の日々が訪れ、高度経済成長期に入った日本の光と闇が交叉する中、波瀾のドラマは新たな胎動を始める。戦後の時代相を背景に、作者自らの“父と子”を描くライフワーク第四部、富山・放浪編。 |
内容細目表
前のページへ