検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

正伝・松平春岳     

著者名 白崎 昭一郎/著
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東月寒5210210240913/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001352873
書誌種別 図書
書名 正伝・松平春岳     
書名ヨミ セイデン マツダイラ シュンガク 
著者名 白崎 昭一郎/著
著者名ヨミ シラサキ ショウイチロウ
出版者 東京新聞出版局
出版年月 2002.5
ページ数 595p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-8083-0764-2
内容紹介 幕末激動の渦中で越前の明君は何を思い、どう動いたのか。青年藩主の時代から反動の嵐、攘夷派との対決、開国、維新まで、動乱の時代に生きた松平春岳の一生を描く小説。
著者紹介 1927年東京都生まれ。京都大学医学部卒業。開業医、福井保健所長、福井工業大学教授を歴任。著書に「広開土王碑文の研究」「山川登美子と明治歌壇」など。
件名 松平慶永-小説
個人件名 松平 慶永
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 開国と攘夷、佐幕と倒幕の両派が対峙した幕末動乱の渦中で、終始、状況を冷徹に判断し、臨機応変、現実的に国難に対処したのが本書の主人公・松平春嶽である。橋本左内、坂本竜馬ら幕末の歴史舞台で活躍するさまざまな人物群像生き生きと描かれ、これまでにない正確な歴史ドキュメントである。
(他の紹介)目次 青年藩主
反動の嵐
攘夷派との対決
開国をめざして
維新への道
(他の紹介)著者紹介 白崎 昭一郎
 1927年(昭和2年)東京都に生まれる。京都大学医学部卒業。開業医、福井保健所長、福井工業大学教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。