山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

現代流通入門     

著者名 野沢 建次/著
出版者 中央経済社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116026238675.4/ノ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
675.4 675.4
流通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001343565
書誌種別 図書
書名 現代流通入門     
書名ヨミ ゲンダイ リュウツウ ニュウモン 
著者名 野沢 建次/著
著者名ヨミ ノザワ ケンジ
版表示 第2版
出版者 中央経済社
出版年月 2002.5
ページ数 249p
大きさ 22cm
分類記号 675.4
分類記号 675.4
ISBN 4-502-64580-X
内容紹介 メーカーのチャネル戦略、小売業の業務戦略、卸売業の経営戦略と実務、企業の物流戦略について、環境変化の中で生き残り成長するために、どんな戦略と活動を展開してきたかを体系的に分析する。97年刊の第2版。
著者紹介 1945年長野県生まれ。早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。現在、城西国際大学経営情報学部教授。著書に「伸びる問屋はどこが違うか」ほか。
件名 流通
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 メーカーのチャネル戦略、小売店の業態展開と経営システム、卸売業の体質と戦略、企業の物流戦略のいずれも、それぞれの変遷を通して今日の戦略方向や活動について理解できるよう取りまとめた。第2版では、マクロデータの改訂と最新の流通の動きを追加。特に、カテゴリーマネジメント、流通における情報革新の最新の動きやサプライチェーンマネジメントの動向などを加筆。
(他の紹介)目次 第1章 商業と流通
第2章 マーケティングと流通戦略
第3章 小売業の経営特質と戦略
第4章 卸売業の経営特質と戦略
第5章 物流の機能と戦略
終章 商慣行是正問題への私見
(他の紹介)著者紹介 野沢 建次
 昭和20年長野県生まれ。昭和47年早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了。昭和49年(財)流通システム開発センター研究員。昭和55年流通政策研究所主任研究員。研究部長を経て専務理事。平成10年流通政策研究所所長。平成13年城西国際大学経営情報学部教授。経済企画庁、公正取引委員会、経済産業省、農林水産省等の政府関係専門委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。