検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

御嵩の亜炭鉱 この負の遺産をどうするのか    

著者名 ひろた みを/著
出版者 リヨン社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115958977567.9/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001324307
書誌種別 図書
書名 御嵩の亜炭鉱 この負の遺産をどうするのか    
書名ヨミ ミタケ ノ アタンコウ 
著者名 ひろた みを/著
著者名ヨミ ヒロタ ミオ
出版者 リヨン社
出版年月 2002.2
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 567.9
分類記号 567.9
ISBN 4-576-01156-1
内容紹介 落盤災害の原因となる、地下に網目のように残る亜炭坑道に悩まされ、さらに産業廃棄物処分場の建設計画が持ち上がった岐阜県御嵩町。その現状を報告する。
件名 鉱害、石炭産業-御嵩町(岐阜県)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 いま、御嵩町に何がおこっているのか
第1章 現在に続く「負の遺産」
第2章 網目のように地下に残る亜炭坑道
第3章 なぜに坑道は崩れるのか
第4章 最悪のシナリオ
第5章 インタビュー「御嵩はどこに行くのか」
(他の紹介)著者紹介 ひろた みを
 本名・見尾田博樹。1949年、北海道函館市に生まれる。国立函館高専土木工学科を卒業後、大手建設会社設計課勤務等を経て、ジャーナリスト・作家に。おもなノンフィクション作品としては『環境ホルモンという名の悪魔』『環境ホルモン安全生活読本』『箱根・伊豆謎とき散歩』(ともに広済堂出版)などがあり、ほかにも宗教、紀行、健康医療問題などに関する多数のルポ、評論作品を出版している。さらにライフワークとして児童文学作品をてがけており、『ジグザグトラック家族』(講談社・第35回野間児童文芸新人賞受賞)、などがある。神奈川県小田原市に在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。