検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済学の歴史 市場経済を読み解く  有斐閣アルマ  

著者名 中村 達也/[ほか]著
出版者 有斐閣
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513193960331/ケ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 達也
2001
331.2 331.2
経済学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001317121
書誌種別 図書
書名 経済学の歴史 市場経済を読み解く  有斐閣アルマ  
書名ヨミ ケイザイガク ノ レキシ 
著者名 中村 達也/[ほか]著
著者名ヨミ ナカムラ タツヤ
出版者 有斐閣
出版年月 2001.11
ページ数 348p
大きさ 19cm
分類記号 331.2
分類記号 331.2
ISBN 4-641-12138-9
内容紹介 経済学を歴史のなかでたどることで、経済学の意味と有効性と限界を理解することをめざし、細切れの知識ではなく、全体の流れのなかでの意味づけがわかるように、ストーリーとして描く新しいテキスト。
著者紹介 1941年秋田県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。中央大学商学部教授。社会経済学専攻。著書に「市場経済の理論」「豊かさの孤独」などがある。
件名 経済学-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「市場経済をいかにとらえるか」という現代的課題に従って、経済思想を再解釈し位置づけ直した、新しいテキスト。近代化と市場経済の発展とともに展開してきた「経済学」を、各経済学者とその時代の課題との格闘としてとらえ、市場経済像の形成・展開という視点から描く、魅力的な試み。戦後半世紀を含む現代までをも対象に組み入れた。
(他の紹介)目次 序章 なぜ経済学の歴史を学ぶか―経済学史の役割
第1章 市場経済の発展と古典派経済学
第2章 市場経済の総体的批判―マルクスの経済思想
第3章 市場理論の形成―新古典派経済学
第4章 現代の市場経済―経済学の革新
第5章 現代経済学における市場経済像
(他の紹介)著者紹介 中村 達也
 1941年秋田県生まれ。1971年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、中央大学商学部教授(専攻は社会経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木 紀一郎
 1947年福岡県生まれ。1978年名古屋大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(専攻は社会経済学、経済学史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新村 聡
 1953年東京都生まれ。1982年東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、岡山大学経済学部教授(専攻は経済学史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 義朗
 1962年千葉県生まれ。1991年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、中央大学商学部助教授(専攻は現代経済理論、近代経済学史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。