検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日系ブラジル人の定住化と地域社会 群馬県太田・大泉地区を事例として    

著者名 小内 透/編著   酒井 恵真/編著
出版者 御茶の水書房
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115763476334.4/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
334.41 334.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001311061
書誌種別 図書
書名 日系ブラジル人の定住化と地域社会 群馬県太田・大泉地区を事例として    
書名ヨミ ニッケイ ブラジルジン ノ テイジュウカ ト チイキ シャカイ 
著者名 小内 透/編著
著者名ヨミ オナイ トオル
著者名 酒井 恵真/編著
著者名ヨミ サカイ エシン
出版者 御茶の水書房
出版年月 2001.10
ページ数 376p
大きさ 22cm
分類記号 334.41
分類記号 334.41
ISBN 4-275-01874-5
内容紹介 群馬県太田市を対象に、日系ブラジル人の流入・定住化が地域社会に与える影響を実証的に明らかにしたモノグラフ的研究の成果をまとめる。共生の地域づくりなどの様々な課題を明らかにし、克服するための視点を提起する。
件名 ブラジル人(日本在留)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 基礎構造と機構的システム(工業集積の過程と地域住民の重層構造
企業による外国人雇用の構造と論理
外国人に対する行政の対応)
第2部 労働―生活世界の諸相(外国人労働者の職場生活とエスニック・ビジネス
地域生活における外国人とホスト住民
子どもの教育と学校生活
外国人の「定住」と日本語ボランティア)
第3部 労働―生活世界の全体像と機構化(日系ブラジル人の労働・生活と意識
日系ブラジル人の地域的活動と組織化
外国人に対するホスト住民の意識と対応
日系ブラジル人の定住化と地域社会の変化)
(他の紹介)著者紹介 小内 透
 1955年群馬県生まれ。1984年北海道大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、北海道大学大学院教育学研究科助教授(博士・教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 恵真
 1940年北海道生まれ。1968年北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、札幌学院大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。