検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経済のことが面白いほどわかる本  株と投資入門編  株の専門家が書いた日本一やさしい株の本 

出版者 中経出版
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 星置9311783766330/ケ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
330 330
経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001303232
書誌種別 図書
書名 経済のことが面白いほどわかる本  株と投資入門編  株の専門家が書いた日本一やさしい株の本 
書名ヨミ ケイザイ ノ コト ガ オモシロイホド ワカル ホン 
出版者 中経出版
出版年月 2001.9
ページ数 287p
大きさ 21cm
分類記号 330
分類記号 330
ISBN 4-8061-1523-1
内容紹介 「経済財政運営と構造改革の基本方針(骨太の方針)」が発表され、個人投資家が株式投資をしやすい環境が整えられようとしているのを受け、株式や株式会社のしくみや役割、株式投資の楽しみ方などについて、やさしく解説する。
件名 経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、株式投資に関心を持った皆さんに、株式や株式会社のしくみや役割、株式投資の楽しみ方などについて、いろいろなことを知ってもらうための本である。親子で読めるように、イラスト入りでやさしく解説した。
(他の紹介)目次 貯金をするか、株を買うか…?―貯蓄と投資の話
なぜ会社は株式を発行するのか―株式会社と株式の話
みんなはどうして株式を買うの?―株式と投資家の話
株式会社はどうして生まれたの?―東インド会社の話
虎のハンターは儲かるか―株式投資のリスクの話
株式市場へデビューする―会社がIPOする話
株はどこで売っている?―株式の買い方の話
株式市場ってどんなところ?―株価の変動の話
株主になっていいことたくさん―株主の権利の話
最初の情報源―新聞の見方の話
会社の内容や業績を調べよう―会社情報の話
この株、いくらなら買う?―会社の価値の話
タマゴはひとつの篭に盛るな―分散投資の話
(他の紹介)著者紹介 岩本 秀雄
 1951年東京生まれ。中央大学法学部卒業。75年証券記者となり、以後26年間、証券、金融、事業会社に関わる取材・報道を続ける。証券市場ウォッチャーとして、市場の激動を見続ける。現在、日本証券新聞編集主幹。立教大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。