蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180694465 | 914.6/カラ/ | 1階図書室 | 63B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001532644 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
柄谷行人発言集 対話篇 |
書名ヨミ |
カラタニ コウジン ハツゲンシュウ |
著者名 |
柄谷 行人/著
|
著者名ヨミ |
カラタニ コウジン |
出版者 |
読書人
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
935p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
914.6
|
分類記号 |
914.6
|
ISBN |
4-924671-45-4 |
内容紹介 |
評論家・柄谷行人の発言集。入江隆則、秋山駿から、三好行雄、石原慎太郎、横尾忠則、苅部直まで、柄谷行人の著書に未収録の対談を、初出誌・紙を底本として、年代順に収録する。事項・文献・人名索引付き。 |
著者紹介 |
1941年兵庫県生まれ。東京大学大学院英文学修士課程修了。評論家。コロンビア大学客員教授等を歴任。著書に「憲法の無意識」「世界史の実験」など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間はどうしてネギを食べるようになったのか?ネコとイヌがけんかするのはなぜ?おばあさんは悪いトラをどうやって追いはらったか―動物と人間がくりひろげるのどかな世界が語られる朝鮮の民話33編。小学4・5年以上。 |
(他の紹介)著者紹介 |
金 素雲 1908‐1981。韓国の釜山に生まれる。1歳の時に父を失い、母とも幼いころに別れる。少年時代から晩年にいたる間、たびたび日本に滞在した。朝鮮の口伝民謡の採集・紹介に情熱を傾け、1929年に出版した日本語訳『朝鮮民謡集』は、北原白秋の絶賛を受けた。その後、1933年には、岩波文庫で『朝鮮童謡選』『朝鮮民謡選』を刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ