山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

激戦地を歩く レイテ、マニラ、インパール、悲劇の記憶  幻冬舎新書  

著者名 古谷 経衡/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013344565210.7/フ/新書一般図書一般貸出準備中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
686 686

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001950411
書誌種別 図書
書名 激戦地を歩く レイテ、マニラ、インパール、悲劇の記憶  幻冬舎新書  
書名ヨミ ゲキセンチ オ アルク 
著者名 古谷 経衡/著
著者名ヨミ フルヤ ツネヒラ
出版者 幻冬舎
出版年月 2025.6
ページ数 291p
大きさ 18cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-344-98774-6
内容紹介 激戦地フィリピンのレイテ、マニラ、5万人が玉砕したサイパン、「失敗」の代名詞とされ続けるインパール…。戦跡探訪をライフワークとする作家が、かつての悲劇の地を歩き、その記憶を掘り起こす。「敗軍の名将」の続編。
著者紹介 北海道札幌市生まれ。立命館大学文学部史学科卒。作家。一般社団法人令和政治社会問題研究所所長。著書に「敗軍の名将」「シニア右翼」など。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、情報処理技術のシーズを前面に出し、それが鉄道にどのように適用されているかという観点から執筆したもの。各章は、おおむね1つずつの情報処理技術のシーズに対応している。そして、その技術的シーズが鉄道の具体的業務にどのように応用されているのかが書かれている。
(他の紹介)目次 鉄道システムへのいざない
列車ダイヤを作る―実問題の難しさ
列車の混雑度を推定する―非線形最適化問題、ランダム効用理論
運転士の勤務を作る―集合被覆問題
構内入換計画―有限資源プロジェクトスケジューリング問題
運転整理支援システム―リアルタイム再スケジューリング
輸送計画システムの発展―分散協調作業の支援と輸送計画の自動作成
マイクロコンピュータによる信号の制御(電子連動)―フェイルセーフの仕組み
座席予約を考える―オンラインリアルタイムシステム
ICカードを切符に―非接触ICカード
駅の旅客流動―シミュレーション
車両の乗り心地をよくする―制御技術
省エネ運転のアルゴリズム―資源割当問題
未来の鉄道に向けてのメニュー


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。